最新記事

米政治

子供にトランプを褒めさせる、米保守派の不気味な風潮

2018年1月31日(水)16時00分
グレアム・ランクトゥリー

それでも、拡散目的の動画で子供を政治評論家に祭り上げる右派の手法は別次元の話だと、ギトリンは語る。「子供を広報の代弁者にして身を隠すやり方に嫌悪感を覚える」。幼ければ幼いほど、子供が自主的に思想を形成した可能性は低く、「不適当な方法で利用されている可能性が高い」。

ミリーが有名になったのは昨年2月。保守派の政治家などが出席する保守政治活動集会(CPAC)でアメリカ・ファースト・プロジェクトが、国境の壁の建設や不法移民に対するトランプの政策についてミリーが語る動画を公開したのだ。その視聴回数は75万回を超えている。

ブライトバートとの関係

アメリカ・ファースト・プロジェクトは右派ニュースサイト、ブライトバートの複数の元社員が創始した組織で、ミリーによるムーアのインタビューを企画したのも彼らだった。
創始者の1人、パトリック・ハウリーがブライトバートを辞めたのは、主流派メディアになってしまったと感じたから。そのきっかけは、経営者のスティーブ・バノンが16年夏にトランプ陣営の選挙対策責任者に起用されて、ブライバートを去ったことだという(バノンは昨年ブライトバートに復帰したが、暴露本騒動で今年1月に会長を辞任した)。

バノンは米大統領選期間中にブライトバートを、ナショナリストや白人至上主義者から成るオルト・ライト(オルタナ右翼)のためのメディアと位置付けた。アメリカ・ファースト・プロジェクトはよりポピュリズム的ナショナリズムに軸足を置き、トランプの極右的政策に同調する共和党政治家を積極的に支持している。

ミリーのインタビューで、ムーアは不法移民を阻止すべく対メキシコ国境への米軍派遣を支持すると話した。過去には反同性愛的な発言をし、アメリカは奴隷制を廃止してから偉大でなくなったと語ったこともある。

ムーアの少女へのわいせつ疑惑についてミリーは何も質問しなかった。「ミリーは自分の頭で考えられないとの見方が出来上がっているが、それは才能ある少女をおとしめることだ」と、アメリカ・ファースト・プロジェクトのローレンスは語った。

ローレンスは「ミリー自身がアラバマへ行って(ムーアを)応援したいと言っていると、彼女の父親から連絡を受けた」と話す。「ムーアが弁護士のグロリア・オールレッドによって疑惑をかけられた後のことだ」

オールレッドはベバリー・ヤング・ネルソンという女性の代理人だ。ネルソンは16歳のとき、当時30代のムーアに暴行されそうになったと記者会見で語っている。ほかにも14歳のときにムーアに襲われたという女性や、10代の頃にムーアに付け回されたと証言する女性が複数いる。

民主党系の政治コンサルタントのポール・ベガラに言わせれば、ミリーにムーアをインタビューさせたのは、好意的に解釈しても保護者側のとんでもない判断ミスだ。「14歳の少女に性的暴行をした疑惑がある人物を、12歳の少女と同席させるなんて」。ベガラはCNNの番組でそう語った。

ミリーやコールは「注目されることを楽しんでいる」と、ギトリンは言う。「そこには邪悪な側面がある。子供はセレブになるという考えに魅了され、裏で操る者たちは『神聖なる十字軍』の少年少女部隊を結成しようとしている」

<本誌2018年1月30日号掲載>

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、月内の対インド通商交渉をキャンセル=関係筋

ワールド

イスラエル軍、ガザ南部への住民移動を準備中 避難設

ビジネス

ジャクソンホールでのFRB議長講演が焦点=今週の米

ワールド

北部戦線の一部でロシア軍押し戻す=ウクライナ軍
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 4
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 7
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 9
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 10
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中