最新記事

中国

バンクーバー外相会議に中国強烈な不満

2018年1月18日(木)19時00分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

米中蜜月は終焉するか?(2017年11月、トランプ米大統領アジア歴訪。北京で中国の習近平国家主席と共同記者会見) Jonathan Ernst-REUTERS

カナダのバンクーバーで開催された朝鮮戦争連合軍側の外相会議に、中国は強烈な不満を表明。中米蜜月が吹き飛ぶどころか、冷戦時代の構造に戻したとした。中露を招聘しなかった主催者側を徹底批判している。

中露を招聘しなかった主催者

朝鮮戦争時の連合国側(朝鮮戦争国連軍)外相を集めて会議を開こうと呼び掛けたのはアメリカで、相談した相手はカナダであると、中国は報道している。テーマはもちろん、北朝鮮問題、すなわち朝鮮半島安全保障問題だ。

1月16日付の「環球時報」が「美加(米国・カナダ)20カ国が"北朝鮮核問題大会"をやってのけた」という趣旨のタイトルで、一面トップで扱っている(リンク先は、それを転載した中国政府系の「参考消息網」)。

同社説では「国連軍幽霊の再現、中露両国は招聘されていない」ということが強烈な口調で書かれているだけでなく、バンクーバー会議に集まった国家の外相を「奇怪なサークル」とまで呼んでおり、中国の不満が尋常ではないことが窺える。

朝鮮戦争は北朝鮮の金日成(キム・イルソン)首相が旧ソ連のスターリン書記長をそそのかして起こしたもので(1950年6月)、中国の毛沢東主席は反対だった。しかしスターリンの指示であるとうそぶく金日成の甘言に弄されて、毛沢東は、ようやく首を縦に振った。スターリンは金日成に「ソ連軍自身は参加せず、毛沢東を説得して中国人民解放軍に参戦させろ」と裏で糸を操った。

そのため国連軍が38度線を越えた1950年10月、毛沢東は中国人民志願軍を編成して北朝鮮に出兵させたのである。

中国人民解放軍ではなくて、「中国人民志願軍」としたのは、「中国共産党の軍隊」ではなく、「民間の志願者が軍隊を結成した」という形を取って、「国家としての参戦」の形を避けようとしたからだ。この当時、北朝鮮の国境にある吉林省延辺朝鮮族自治区にいて、戦火を逃れて天津に移った筆者は、中国人の小学校で、小学生までが志願することを英雄物語として教育された現象を経験している。

このように中国と旧ソ連(後のロシア)は、国家の軍隊として表に出ていたわけではないが、しかし北朝鮮の後ろ盾として「北朝鮮側」を応援していたことだけは確かだ。

そのためアメリカを中心とした朝鮮戦争国連軍側は、北朝鮮および中国とロシアを招聘しなかったものと、形の上では解釈することができる。しかし中国にも呼びかけて国連安保理として動いているはずのアメリカが、なぜ中国を外した形で北朝鮮問題を協議しなければならないのか。このことに対して、中国は激しく抗議表明をしたわけだ。

ただ、対話路線と圧力路線の間には明確な分岐線があり、対話路線は「中国、ロシア、韓国」を中心として主張されており、圧力路線は日米を中心に展開されている。対話路線が実行され始めているだけに、圧力路線を引っ込めるわけではないことを、アメリカは見せたいのだろう。トランプ大統領自身の発言の揺れと韓国の八方美人的立場は、ここでは先ず目をつぶって、論じないこととしよう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウクライナへのトマホーク供与検討「して

ビジネス

バークシャー、手元資金が過去最高 12四半期連続で

ビジネス

米、高金利で住宅不況も FRBは利下げ加速を=財務

ワールド

OPECプラス有志国、1─3月に増産停止へ 供給過
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中