最新記事

平昌冬季五輪

平昌五輪を北朝鮮危機打開のきっかけにせよ

2018年1月4日(木)10時10分
トム・コリーナ(プラウシェア財団政策ディレクター)、キャサリン・キロー(同財団研究員)

平昌の五輪スタジアムでテロ対策の訓練に励む韓国の警察官 Chung Sung-jun/GETTY IMAGES

<北朝鮮が五輪妨害のためにテロを行う不安は尽きないが、米韓はむしろスポーツ外交で話し合いの扉を開くべきだ>

87年11月29日、大韓航空機858便がミャンマー(ビルマ)沖上空で爆発し、100人を超す乗客が命を奪われた。米情報機関によれば、翌88年のソウル五輪を妨害しようとする北朝鮮の企てだったという。

18年2月のピョンチャン(平昌)五輪でも同様のことが起きるのか。北朝鮮の核・ミサイル実験をめぐり朝鮮半島情勢は緊迫化しており、米朝は激しい言葉の応酬を繰り広げている。戦争はないまでも、北朝鮮がまた航空機を爆破したり、食品に毒を混ぜたり、爆弾テロ予告をしたりしないかと不安は尽きない。

しかし、韓国、アメリカ、北朝鮮の政府が適切な行動を取れば、これは平和へのチャンスにもなり得る。五輪を話し合いのきっかけに使えばいい。

北朝鮮問題で常に外交が成果を上げてきたと言うつもりはないが、外交以上に有効な方法がなかったことも事実だ。制裁は効果を発揮していないし、破滅的な事態を避けつつ「限定的」な武力行使を行うというのも現実的でない。北朝鮮が韓国に反撃することが予想されるからだ。それに、ミサイル防衛に全幅の信頼は置けず、アメリカも安全とは言い切れない。

トランプ米大統領はティラーソン国務長官の対話路線が気に食わないようだが、北朝鮮とは対話する以外にない。それよりも優れた選択肢がないからだ。

カギを握る米韓合同演習

具体的にはどうすべきなのか。まずアメリカは、五輪とパラリンピックの期間に予定されている米韓合同軍事演習を延期する。北朝鮮は、核・ミサイル実験を停止し、五輪への選手派遣(フィギュアスケートのペアが出場権を獲得していた)を決め、五輪を妨害しないと約束する。

そうすれば、トランプと韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)党委員長は、五輪の輝かしい歴史とアスリートたちを守るために「大人の対応」をした偉大な政治家として称賛されるだろう。そのような合意は、17年11月に国連総会で採択された五輪停戦決議の趣旨にも沿う。同決議では国連加盟国に対し、平昌五輪とパラリンピックの期間中の敵対行為の自制を求めている。

韓国政府は、それを目指しているように見える。北朝鮮に選手派遣を呼び掛け、アメリカには軍事演習の延期を求めている。これまで北朝鮮は、北朝鮮指導部の「斬首作戦」も視野に入れた軍事演習に反発し続けてきた。予定どおり演習が実施されれば、北朝鮮が五輪に選手を派遣することは考えにくい。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

印自動車大手3社、6月販売台数は軒並み減少 都市部

ワールド

米DOGE、SEC政策に介入の動き 規則緩和へ圧力

ワールド

米連邦職員数、トランプ氏の削減方針でもほぼ横ばい

ワールド

イラン、欧州諸国の「破壊的アプローチ」巡りEUに警
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 9
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中