最新記事

新冷戦

ロシア潜水艦の活動が冷戦以来最高に 狙いは西側の海底ケーブル

2017年12月27日(水)16時52分
ジャック・ムーア

デンマークのグレートベルト橋の下を航行するロシア原潜 Scanpix Denmark/Sarah Christine Noergaard/Reuters

<北大西洋と地中海でロシアの潜水艦の活動が冷戦以来最高のレベルになっている。狙いは欧米間の海底ケーブルだとNATOは警戒を強める>

NATOは12月24日、ロシアの潜水艦の活動が北大西洋と地中海で急増していると警告した。冷戦以降で最も活発化しているという。

NATOのイェンス・ストルテンベルグ事務総長はドイツ紙フランクフルター・アルゲマイネの取材に対し、ロシアは2014年以降に軍艦13隻を追加配備したと語った。「ロシアは海軍力の増強に莫大な資金を投じている。特に力を入れているのが潜水艦だ」とストルテンベルグは言う。

NATO潜水艦隊司令官のアンドリュー・レノン少将も、米政治専門メディア「ザ・ヒル」に対してストルテンベルグと同じ見方を示した。「ロシアのここ3年の潜水艦活動は、冷戦時代以降で最も活発化している」

「ロシアが自国から離れた海域に毎年派遣する潜水艦の数は、過去10年間より増加した」

ロシアは長年、NATO諸国の海岸に近い北大西洋で潜水艦隊を航行させてきた。また上空でNATOの哨戒機や偵察機に急接近したり、NATO加盟国の国境のすぐそばで大規模軍事演習を強行するなど、空や陸でも緊張を高めてきた。

通信遮断も盗聴も可能

そこで最近浮上しているのは、ロシアがこうした軍事プレゼンスを利用して、欧米間のインターネットや電話を支える海底ケーブルを攻撃するのではないかという懸念だ。海底ケーブルを切断したり、盗聴して妨害工作に利用することも、ロシアには可能だ。

「海底ケーブル周辺でのロシア海軍の活動量は、かつてなく増えた」と、レノンは12月22日付けの米紙ワシントン・ポストに語った。「NATOの海底インフラに、ロシアが目を付けているのは明らかだ」

もし海底ケーブルが断たれれば、世界貿易全体の損失額は数兆ドルに上る。もし通信が傍受されれば、インターネット上のあらゆる機密情報がロシア政府に筒抜けになる。修復費用もかさむ。とくに沖合の深海での修復となれば、莫大な費用が発生する。

ロシアの深海探査用潜水艇にも、海底ケーブルに細工をする能力が十分備わっているはずだと、レノンは言う。「海洋調査だけでなく、海底での諜報活動もできる」

ワシントン・ポストによれば、NATOは冷戦後に閉鎖された北大西洋の司令部を再開し、NATO諸国が対潜水艦戦闘能力や上空からの潜水艦探知能力を増強させる計画だという。

(翻訳:河原里香)


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ウクライナ北部に夜間攻撃、子ども3人含む14人負傷

ビジネス

米国との関税合意は想定に近い水準、貿易多様化すべき

ビジネス

英CPI、7月前年比+3.8%に加速 24年1月以

ビジネス

アングル:一部証券の評価損益率、プラス転換で日本株
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 10
    夏の終わりに襲い掛かる「8月病」...心理学のプロが…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中