最新記事

新冷戦

ロシア潜水艦の活動が冷戦以来最高に 狙いは西側の海底ケーブル

2017年12月27日(水)16時52分
ジャック・ムーア

デンマークのグレートベルト橋の下を航行するロシア原潜 Scanpix Denmark/Sarah Christine Noergaard/Reuters

<北大西洋と地中海でロシアの潜水艦の活動が冷戦以来最高のレベルになっている。狙いは欧米間の海底ケーブルだとNATOは警戒を強める>

NATOは12月24日、ロシアの潜水艦の活動が北大西洋と地中海で急増していると警告した。冷戦以降で最も活発化しているという。

NATOのイェンス・ストルテンベルグ事務総長はドイツ紙フランクフルター・アルゲマイネの取材に対し、ロシアは2014年以降に軍艦13隻を追加配備したと語った。「ロシアは海軍力の増強に莫大な資金を投じている。特に力を入れているのが潜水艦だ」とストルテンベルグは言う。

NATO潜水艦隊司令官のアンドリュー・レノン少将も、米政治専門メディア「ザ・ヒル」に対してストルテンベルグと同じ見方を示した。「ロシアのここ3年の潜水艦活動は、冷戦時代以降で最も活発化している」

「ロシアが自国から離れた海域に毎年派遣する潜水艦の数は、過去10年間より増加した」

ロシアは長年、NATO諸国の海岸に近い北大西洋で潜水艦隊を航行させてきた。また上空でNATOの哨戒機や偵察機に急接近したり、NATO加盟国の国境のすぐそばで大規模軍事演習を強行するなど、空や陸でも緊張を高めてきた。

通信遮断も盗聴も可能

そこで最近浮上しているのは、ロシアがこうした軍事プレゼンスを利用して、欧米間のインターネットや電話を支える海底ケーブルを攻撃するのではないかという懸念だ。海底ケーブルを切断したり、盗聴して妨害工作に利用することも、ロシアには可能だ。

「海底ケーブル周辺でのロシア海軍の活動量は、かつてなく増えた」と、レノンは12月22日付けの米紙ワシントン・ポストに語った。「NATOの海底インフラに、ロシアが目を付けているのは明らかだ」

もし海底ケーブルが断たれれば、世界貿易全体の損失額は数兆ドルに上る。もし通信が傍受されれば、インターネット上のあらゆる機密情報がロシア政府に筒抜けになる。修復費用もかさむ。とくに沖合の深海での修復となれば、莫大な費用が発生する。

ロシアの深海探査用潜水艇にも、海底ケーブルに細工をする能力が十分備わっているはずだと、レノンは言う。「海洋調査だけでなく、海底での諜報活動もできる」

ワシントン・ポストによれば、NATOは冷戦後に閉鎖された北大西洋の司令部を再開し、NATO諸国が対潜水艦戦闘能力や上空からの潜水艦探知能力を増強させる計画だという。

(翻訳:河原里香)


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

インフレ小幅下振れ容認、物価低迷に至らず=シュナー

ビジネス

エネルギー貯蔵、「ブームサイクル」突入も AI需要

ワールド

英保健相、スターマー首相降ろし否定 英国債・ポンド

ビジネス

ロシア、初の人民元建て国内債を12月発行 企業保有
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 2
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働…
  • 6
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 7
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 8
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 9
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中