最新記事

人工知能

秋の夜長にAIと一緒にホラー小説創作はいかが?

2017年11月9日(木)15時45分
松丸さとみ

MITメディアラボが開発したAI「シェリー(Shelley)」

<MITメディアラボは、ツイッター上で人間とコラボしてホラーストーリーを書くAIを開発した。「シェリー」は14万のネット上のホラーストーリーを学習していて、1時間に1度、新しいホラー小説のさわりをツイートする>

「りんな」のツイッター&ホラー版?

秋の夜長、読書もいいが、自分で小説を書いてみるのはいかがだろうか? 自力で書き上げる自信がなければ、「シェリー(Shelley)」が手伝ってくれるらしい。

シェリー」とは、マサチューセッツ工科大学(MIT)のメディアラボが開発した、人工知能(AI)だ。フランケンシュタインの著者として有名な英国人小説家メアリー・シェリーにちなんだ名前で、ホラーストーリーを書くために作られた。しかもただ書くだけではなく、人間とコラボレーションして書き上げるという。

日本では数年前にLINEでチャットできるAI女子高生の「りんな」が話題になったが、こちらはそのツイッター&ホラー版といったところだろうか。

14万話を読破して誕生したAI「シェリー」

MITメディアラボの発表文によると、「シェリー」はまず、オンライン・コミュニティのレディットにある、ユーザーがオリジナルのホラーストーリーを投稿しているページを読んでトレーニングを受けた。「シェリー」がこのサイトで読んだ物語の数は14万話に上るらしい。

素人が書いた文章より、ホラーの定番作品のようなもので学んだ方が上達するのでは?と思うところだが、開発者の1人、マニュエル・セブリアン博士がタイム誌に話したところによると、スティーブン・キングやエドガー・アラン・ポーのような著名作家が書いたホラー小説をすべて読ませたとしても、わずか数メガバイトにしかならず、「シェリー」を作り上げるには不十分だ。前述の14万話だと、700メガバイト相当になるという。また、著作権の問題もあって、アマチュア作家が書いたものを読ませることにしたらしい。

毎時、新たなホラーストーリーが生まれる

「シェリー」が人間とコラボレーションするホラーストーリーは、ツイッター上で展開されている。「シェリー」は1時間に1度、新しいホラー小説のさわりの部分を書く。ハッシュタグ「#yourturn」(あなたの番)が入ると、人間に続きを書いて欲しい、という合図だ。人間はこれに返信する形で続きを書くわけだが、誰が参加してもいいらしい。ガーディアンによると、返信する側も「#yourturn」とハッシュタグを入れると、シェリーに続きを書いて欲しい、という合図になる。

ただし、ガーディアンの記者が試したところ、なかなか「シェリー」に自分の小説を拾い上げてもらえなかったらしい。どうやら「シェリー」のアルゴリズムは、「いいね」や「リツイート」をより多く集めたツイートを拾い上げるようにできているらしいのだ。この記者は、自分の書いたツイートに1度だけ続きを書いてもらえたが、数回のやりとりで終わってしまったという。

その短いコラボを通じてガーディアンの記者が感じたのは、「ある程度のロジックをもって話を続けることができるらしい」ということ。中には意味をなさない文章もあるが、つじつまが合う作品もあるという。そんな作品の1つとして挙げているのが、「Look Away」だ。「シェリー」と複数のユーザーによるコラボ作品なのだが、ガーディアンによると「このうち1人が人間でないということを忘れてしまうほどのでき」とのことだ。

「シェリー」が人間とコラボして書いた作品は、こちらのページに集められている。我こそは「シェリー」と協力しあって魅力的なホラー小説を書ける、と自信がある方は、チャレンジしてみはいかがだろうか。


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

英BP、第3四半期の利益が予想を上回る 潤滑油部門

ビジネス

中国人民銀、公開市場で国債買い入れ再開 昨年12月

ワールド

米朝首脳会談、来年3月以降行われる可能性 韓国情報

ワールド

米国民の約半数、巨額の貿易赤字を「緊急事態」と認識
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中