最新記事

映画

信じ難く美しいぶっ飛びオナラ映画『スイス・アーミー・マン』

2017年9月22日(金)17時15分
ジェフリー・ブルーマー

主演2人の力演がいい

お下劣さといい、死体をいじり倒す点といい、嫌悪感を持たれてもおかしくないし、意図的にそれを狙った節もある。だがこの作品で長編映画デビューを果たした脚本・監督コンビのダニエル・クワンとダニエル・シャイナートは、全編オナラ・ギャグ映画をあり得ないほど美しい作品に仕上げた。

視覚的なギャグから抒情性あふれる挿話へと軽やかに変化し、希望の翼を広げたかと思えば、底知れぬ不安と痛恨の念が観客の胸に突き刺さる――まさに変幻自在の展開だ。

めまぐるしくアングルを変えるカメラが不意に静止してハンクとメニーの繊細な触れ合いを映し出すとき、観客は「なんでこんなに」と思うほど心を揺さぶられて息をのむだろう。

この映画の奇跡は、ダノとラドクリフの演技に負うところも大きい。作り込んだ怪演で知られるダノだが、作り込まなくてもいかれた味が出せる役柄にようやく出会えたようだ。

そしてラドクリフ。「死体の演技がうまい」というのは褒め言葉ではないだろうが、あえて言いたい。実にうまい。いかにも死体らしい硬直した感じは緻密に計算されたものだろう。腐臭漂う死体そのものなのに、何ともいとおしく感じてしまう。

ダノもラドクリフも屈辱的なまでの汚れ役に果敢に挑んでいる。男優2人の肉体的な密着度でも、この映画の濃密さはちょっと異常だ。腐敗しかけた死体を背負って森を歩き回るハンク。設定上、同性愛的なニュアンスは避けられないが、映画はそれを避けようとはしないし、ダノとラドクリフも男同士の愛情を堂々と表現している。

そこに至るまでがぶっ飛んでいただけに、ラストはややありきたりに感じられるかもしれない。だが、最後に放たれる魔法のようなオナラがすべてを謎のベールで包む。このとびきり独創的な映画では、オナラ・ギャグが聖なる力を秘めている。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

© 2017, Slate

[2017年9月26日号掲載]

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、バイナンス創業者に恩赦=ホワイトハウス

ワールド

プーチン氏「圧力に屈せず」、ロシアに長距離攻撃なら

ワールド

EU、対ロシア制裁対象拡大 中国製油所など3事業体

ワールド

航空便の混乱悪化の恐れ、米政府閉鎖の長期化で=運輸
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 3
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 4
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 7
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 8
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 9
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中