最新記事

フード

ちょっと待った、そのスシは本物?

2017年9月5日(火)17時30分
ウィンストン・ロス

スズキの8割は偽装魚?

世界の港で水揚げされる水産物の大部分は、無数の個人漁業者からもたらされる。それが冷蔵トラックに積まれ、市場、加工工場、量販店などへ運ばれる過程で、誰がどこで釣った魚かといった情報は失われてしまいがちだ。最悪の場合、意図的に変えられてしまうこともある。

オセアナがイタリアで行った調査では、スーパーマーケットやレストランで提供されているスズキ、ハタ、メカジキの82%が偽装表示だった。最もよく使われていたのは安い白身魚のアジアナマズで、スズキやハタなど18種類の魚に偽装されていた。

カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)などが12~15年にロサンゼルスのスシ料理店26軒を調べたときは、半数近くがメニューの表示とは異なる魚を提供していた。

こうした状況を米政府も放置しているわけではない。米商務省は14年、「違法・無報告・無規制漁業および水産物偽装撲滅対策本部」を設置。18年1月にも、輸入水産物のトレーサビリティの新規則の導入を目指す。

この新規則では、魚種名はもとより漁獲者情報(漁具や養殖施設を含む)、漁獲日、加工業者、流通業者などの記録保持が求められる。対象となる魚種は限定的だが、「何もないよりましだ」と、オセアナのベス・ローウェルは言う。

【参考記事】スペイン「アサドール・エチェバリ」日本人シェフの美食哲学

だが、大きな負担を強いられることになる水産業者の間では、規則導入に反対する声もある。全米漁業研究所の広報担当ガビン・ギボンズは、現行の規則で偽装水産物を取り締まることは十分可能だと言う。問題は規則が十分執行されていないことだ。

それでも16年、カリフォルニア州サンタクララ郡では、養殖チカダイをペトラーレカレイとして提供したレストランに12万ドルの罰金が科された。15年には同州サンディエゴ市で、8軒のスシ料理店が偽装表示の魚を提供したとして罰金を科された。

消費者の目(と舌)も肥えてきたようだ。バンブー・スシがポートランドに1号店を出した08年、客の数は年間3万人程度だった。それが16年には36万人まで増えた。魚の原産地について質問する客は減ったが、それは店への信頼が高まったからではないかとロフグレンは言う。

持続可能な漁業への関心も高まっている。非営利の国際団体、海洋管理協議会から「持続可能な水産物」の認証を得た水産物は14年より6%増えた。認証を申請する業者も約16%増えた。

「大事なことだ」と、コバヤシは太平洋産メバチマグロを指差して言った。「子供たちの世代もマグロを食べられるようであってほしいからね」

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

[2017年8月29日号掲載]

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

FRB理事候補ミラン氏、政権からの利下げ圧力を否定

ワールド

ウクライナ安全保証、26カ国が部隊派遣確約 米国の

ビジネス

米ISM非製造業指数、8月は52.0に上昇 雇用は

ビジネス

米新規失業保険申請、予想以上に増加 労働市場の軟化
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...地球への衝突確率は? 監視と対策は十分か?
  • 2
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害」でも健康長寿な「100歳超えの人々」の秘密
  • 3
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 4
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「農産物の輸出額」が多い「…
  • 7
    世論が望まぬ「石破おろし」で盛り上がる自民党...次…
  • 8
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 9
    SNSで拡散されたトランプ死亡説、本人は完全否定する…
  • 10
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中