最新記事

英王室

【写真特集】不仲説も囁かれたエリザベス女王とダイアナ

2017年8月28日(月)18時15分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

ポロのチャリティーマッチ会場で。ダイアナは幸せそうには見えなかった(1982年5月30日) Tim Graham/Getty Images

<恐ろしいほど悲しいことでした。ダイアナの死は、この国にとって大きな損失なのですから――1997年8月のダイアナの訃報後、エリザベス女王が初めて書いた手紙に綴られた言葉だ。王室のあり方に対する意見の違いから不仲説もあった2人を、ゲッティイメージズの写真とデジタルアーカイブのディレクター Bob Ahern のコメントで振り返る>


パリの自動車事故から20年。36年という短い人生にもかかわらず、世界中の人々に大きな影響を与えたダイアナ。ロイヤルファミリーの伝統よりも自らの感情や自然体でいることを優先していた彼女はどうしてもエリザベス女王と衝突することもあった。伝統だった帽子や手袋を着用しなかったダイアナは、それがAIDS患者であろうと地雷被害者であろうと関係ない。近い距離で人々に接しようという思いが溢れる写真に写るのは、まさに「People's Princess」の姿だ。伝統を犠牲にしてでも一般の人と繋がろうとし、決して抑圧することのない、人間味あふれるオープンさを貫いたその精神こそがダイアナが人々から愛され続け、20世紀を代表する人物となった一番の要素だろう。(Bob Ahern)

【参考記事】ヘンリー王子が語った母の死と英王室(前編)
【参考記事】母ダイアナの死と心の傷を乗り越えて ヘンリー王子独占インタビュー(後編)


d-qe-01.jpg

チャールズ皇太子の花嫁候補の条件は「プロテスタントで処女」との報道も。それ以外にもテストがあり、エリザベス女王のお墨付きを得るのは厳しかったようだ(1980年1月1日) Keystone-France/Gamma-Keystone via Getty Images

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、FRB議長発言で12月利下

ビジネス

米メタ、第3四半期に160億ドルの一時費用計上 大

ビジネス

アルファベット、四半期売上高が予想上回る 広告・ク

ビジネス

マイクロソフト、7─9月売上高が予想上回る Azu
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 6
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 7
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    怒れるトランプが息の根を止めようとしている、プー…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中