最新記事

単独インタビュー

ヘンリー王子が語った母の死と英王室(前編)

2017年7月25日(火)18時00分
アンジェラ・レビン(ジャーナリスト)

ヘンリーは傷病兵によるスポーツ大会「インビクタス・ゲーム」を創設した Chris Jackson-REUTERS

<ダイアナ元妃の急死による喪失感と心の傷に向き合い、自分探しを続けるヘンリー王子に本誌が単独インタビュー>*この記事はニューズウィーク日本版2017年7月4日号に掲載したものです。

葬送の列はいつだって悲しい。でもあれは最高に残酷で、最高に悲しい光景だった。1997年の9月6日、まだ12歳のヘンリー王子は父チャールズ皇太子や兄ウィリアム王子らと並んで、わずか1週間前に亡くなった愛する母のひつぎの後を黙々と歩いた。しかも衆人環視の下で。

ダイアナ元妃がパリで、謎の交通事故で世を去ったのは20年前の8月31日。すっかり大人になったヘンリー(32)だが、あの悲しい日のことを思うと今も胸が張り裂けそうになるという。

「母親が死んじゃって、そのひつぎに従って長々と歩かされた。周りで数千人が僕を見ていて、それをさらに数百万人がテレビで見ていた」。ヘンリーはそう言って顔を曇らせた。「どんな状況であれ、子供にあんなことをさせちゃいけない」

henryinter03.jpg

母のひつぎの後ろをヘンリー(右から2人目)は黙々と歩いた Anwar Hussein/GETTY IMAGES
 

母の死と、葬儀の日の悪夢による心の傷はなかなか癒えず、ずっと気持ちの整理がつかなかった。だからたばこも酒もやり過ぎた。仮装パーティーでナチスの軍服を着て批判されたこともある。12年にはラスベガスのホテルで羽目を外した「ヌード写真」が流出した。世界中の女性が憧れる独身男は英王室の頭痛の種でもあった。

でも今は違う。王族の輝きと親しみやすさ、自信とちゃめっ気を兼ね備えた(つまり母ダイアナによく似たキャラクターの)青年だ。王子はかつての反抗的なアウトサイダーから、世界で最高に「愛される王族」の1人へと変身しつつあるようだ。もちろん、リハビリには長い自分探しの旅が必要だったし、その旅はまだ終わっていない。しかし王子は自分がここまで立ち直れたことを誇りに思い、「王子以外の何か」でもありたいと語った。

【参考記事】エリザベス女王91歳の式典 主役の座を奪ったのはあの2人

昨年来、本誌はヘンリー王子の公務に同行する許可を得て取材を続けてきた。そして筆者は、ロンドン中心部にあるケンジントン宮殿での単独インタビューに成功した。

出迎えてくれたヘンリーは水色の開襟シャツにチノパン、グレーのスエードの靴というカジュアルないでたち。心を込めて熱心に語ってくれたが、ガードは固かった。しかし過去数年の自分の変化については、驚くほど率直に話してくれた。

この4月には英テレグラフ紙のポッドキャスト番組で、母の死をめぐる悲しみにふたをしたことで2年ほど「大混乱」に陥り、「破綻寸前」までいったと明かしている。そして28歳の時、ウィリアムの勧めもあって専門家に助けを求めたという。

「今では現実を直視して、周囲の人の声に耳を傾けるようになった。そして自分の立場を何かに役立てようと思っている。今はやる気満々。慈善事業も人を笑わせることも好きだ」と彼は言う。「今でも、自分が金魚鉢の中にいるような感覚を覚えることがある。でも自分を見失うことはなくなった。まだやんちゃな部分もあるが、だからこそ問題を抱えた人々に共感できる」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中