最新記事

アメリカ政治

アメリカの「政府機関閉鎖」と「債務上限問題」の基礎知識

2017年8月24日(木)10時50分

8月23日、トランプ米大統領が、メキシコとの国境の壁建設の財源確保のためなら連邦政府機関閉鎖も辞さない構えを示したことで、9月に2つの重要法案(歳出予算法案と債務上限引き上げ法案)が議会を通過するのかどうか予断を許さなくなってきた。写真は22日、米アリゾナ州を出発するトランプ氏(2017年 ロイター/Joshua Roberts)

トランプ米大統領が22日、メキシコとの国境の壁建設の財源確保のためなら連邦政府機関閉鎖も辞さない構えを示したことで、9月に2つの重要法案(歳出予算法案と債務上限引き上げ法案)が議会を通過するのかどうか予断を許さなくなってきた。

政府機関閉鎖や債務上限の基本的な知識や過去の事例、現在の環境は以下の通り。

<政府機関閉鎖とは>

議会は今会計年度が終了する9月末までに、連邦政府の活動予算を手当てする新年度の歳出法案を成立させなければならない。これまでしばしば見られたように合意が得られない場合、まずはつなぎ予算案を承認しつつ、新年度の本予算の協議を続けるケースが多い。つなぎ予算と本予算のどちらも折り合いがつかないと、政府機関は閉鎖される。これは1970年代以降、何度も発生した。通常は数日間だが市場の動揺を誘いかねない要素だ。

直近で政府機関閉鎖が起きたのは2013年10月。オバマ前政権の医療保険制度改革法(オバマケア)向け支出を巡る与野党の対立が原因だった。1990年代には3回の閉鎖があり、最長21日続いた。1970年代と80年代は計14回で、あるケースは部分的な閉鎖にとどまり、ほとんどは数日で終わった。

<債務上限とは>

債務上限は、連邦政府が財務省証券(国債)を発行して借り入れられる金額を法的に定めたもの。実際の借り入れ額が上限に達すると、議会が上限を引き上げる必要があり、できなければ政府はデフォルト(債務不履行)に陥る。

財務省は9月29日までに議会が債務上限を引き上げてくれることを要望している。ただし財務省には緊急時の予備財源があるため、デフォルトが起きるのは早くて10月半ば以降になる。

債務上限引き上げ法案はどんなに遅くても10月初めか半ばまでに可決されなければならない。

これまでの政治停滞で債務が上限に達して支払いができなくなったことはないが、間一髪の状況は3回あった。2011年8月には、与野党の対立が激しくなったためスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が米国債の格付けを最上位から引き下げ、市場は2週間にわたり2007─09年の世界金融危機以降で最大の混乱をきたした。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

スイス、米の関税引き上げ精査 「交渉による解決」目

ビジネス

JR東、来年3月運賃引き上げ 東京圏で特に大きく

ビジネス

TDK、4-6月期は2.5%営業減益 幅持たせた通

ワールド

南ア、30%の米関税で数万人の雇用喪失の恐れ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 9
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 10
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 8
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 9
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中