最新記事

ロシア疑惑

セッションズ司法長官をクビ!にトランプ支持層が激しく動揺する理由

2017年7月26日(水)20時56分
ニナ・バーレイ

セッションズ司法長官(左)は一番の忠臣のはずだったのに Mike Segar-REUTERS

<保守派の信頼が厚いセッションズをこき下ろすトランプを、共和党や支持者も見放し始めた>

ロシア疑惑をめぐる捜査が進めば、リチャード・ニクソン元米大統領以来の弾劾危機にも直面しかねないというのに、相変わらず何でもツイートで解決しようとするドナルド・トランプ大統領を、支持者も遂に見放し始めた。保守派のメディア、米議会、そしてトランプ支持層も。

最も忠実な同志だったはずのジェフ・セッションズ司法長官を辞めさせる可能性を示唆するツイートの嵐が始まったのは7月24日の月曜だった。火曜の早朝にも続いた。なかには、ヒラリー・クリントンの私用メール問題の追及などに対して「非常に弱腰」だった、と非難するツイートもあった。

【参考記事】米政権幹部に襲いかかる、トランプの執拗な怒りの病

もし世の中の反応を試すためのツイートだったのなら、トランプにも分かったはずだ。司法省にロシア疑惑の捜査をやめさせる目的でセッションズを解任すれば、支持基盤との決定的な対決につながるということを。

共和党の元下院議員で現在はラジオ司会者のジョー・ウォルシュは本誌の取材に対し、セッションズの解任は「レッドライン(越えてはならない一線)」に当たるので、解任は賢明でないと語った。「ほとんどの視聴者が、トランプのセッションズに対する扱いが気に入らないと言っている。セッションズは立派な保守派だから」

右派メディアもトランプ批判

トランプの首席戦略官を務めるスティーブ・バノンの古巣で右派ニュースサイトの「ブライトバート」もトランプに噛みついた。セッションズへの攻撃は、トランプ自身の「弱腰」を浮き彫りにしたという見出しでこう書いた。「トランプの支持層は移民制限政策の実現に向けてセッションズに最大の期待を寄せており、支持者たちから懸念の声が上がるだろう」

「セッションズがこんな扱いを受けているのを見るのは嫌だ」と言ったのは、保守派のラジオ司会者ラッシュ・リンボーだ。トランプが「あれほど忠実な味方を批判する」のは「いささか不快で、あり得ない」

また米フォックス・ニュースの司会者タッカー・カールソンはこう言った。「ジェフ・セッションズに対する攻撃は無駄で自滅的な行為。政治でも戦争でも人生でも、いちばん重要なのは仲間を撃たないことだ」

【参考記事】FBIコミー長官解任劇の奇々怪々

トランプにとって本当に怖い相手である米議会も、態度を硬化させている。

トランプは、セッションズがロシア疑惑の捜査の担当から外れたことを非難している。そしてその最終目標は、ロシア疑惑の捜査を担当する特別検察官ロバート・ムラーの解任ではないか、と噂されている。

だが議会は、ムラーの存在に関係なくロシア疑惑の捜査を続行し、トランプを弾劾する権限も握っている。

【参考記事】就任5カ月、トランプは馬鹿過ぎて大統領は無理

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=ダウ・S&P続落、FRB議長発言で9

ワールド

米、パキスタンと協定締結 石油開発で協力へ=トラン

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、FRBが金利据え置き

ビジネス

米マイクロソフト、4─6月売上高が予想上回る アジ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 4
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 5
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 9
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中