最新記事

キャリア

スーツはおしゃれの道具じゃない、「細身」では信用されない

2017年7月26日(水)11時33分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

 まず大前提ですが、ビジネスファッション(スーツ)は、本来、むしろ年齢を重ねたほうが似合います。好例が映画『キングスマン』です。ロンドンの高級テーラーの地下がスパイ組織の本部で、スーツ姿のスパイたちがキレッキレのアクションを決める胸熱映画ですが、この映画には二人の男性主人公が出てきます。コリン・ファース1960年生まれ、そしてタロン・エガートン1989年生まれ。映画公開が2014年なので、アラフィフと20代ですが、アラフィフであるコリン・ファースのほうが俄然かっこよくて痺れます。役柄の不利さもありますがタロン・エガートンは青二才で影が薄く物足りません。最強のカードに見える「若さ」よりも「貫禄、威厳、堂々」のほうがスーツでは効くんだと気づかされて、痛快な気分になる一本です。

 若けりゃいいってもんじゃない。それなのに、若さにすがりつき細身スーツを着てしまう人が少なくないのはファッションメディアの責任も大きいでしょう。男性ファッション誌を見ると、中年以降になると欧米人のモデルが目立ちます。どの世代でも日本人モデルの出てくる女性ファッション誌と比べて遅れています。

 身近にいいお手本がないために、「太っていて、顔が大きくて、いい年なのに超細身スーツ」という独自解釈のヘンテコビジネスファッションが幅をきかせてしまっているのでしょう。21世紀にもなっていまだに脱亜入欧魂をメディアが出しているのは残念なことです。

【参考記事】独身男性の「結婚相手は普通の子がいい」は大きな間違い

細身スーツの弊害2:ウェイウェイして見える

 なぜ細身スーツがいただけないのかについて続けます。

 ビジネスファッションにおいて重視されることは、

①控えめであること
②清潔感があること

 の2点ですが、細身スーツは全然「控えめ」ではありません。

 会社生活において、上司に「この野郎」と思ったことなど一度もないという人がいたら相当タチの悪い嘘つきですが、「この野郎」と実際上司に言ってやったぜという人がいたらその人はアホです。そんなことが通用するのはドラマや漫画の中だけであり、現実は上司に楯突いたら会社に徐々に居場所がなくなっていくだけです。「自分の言いたいこと(=欲望)をそのまま伝えたところで相手に通じるわけがない」のだから、我慢をしたり、どう角を立てずに伝えるか、そのためのあらゆる工夫が仕事というものでしょう。

 一方、「イキリすぎ」の細身スーツは「俺ってスタイリッシュゥ! ビジネスシーンでもおしゃれ心を忘れない俺! そこにシビれる! あこがれるゥ!」な服装です。自我が最優先で、耐え忍ぶストイックさの痕跡を微塵も感じさせません。たとえ仕事自体はストイックにこなしたとしても、服装が「ウェ〜イ」なら、査定する側から、あいつ見た目が「ウェ〜イ」だしなあ、と実際の成果よりも低く見られる可能性は極めて高いでしょう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米FAA、主要空港の減便6%に 管制官不足が改善

ワールド

インド、輸出業者へ51億ドル支援 米関税で打撃

ビジネス

長期金利急騰、例外的なら「機動的に国債買い入れ増額

ワールド

ルビオ氏、米軍のカリブ海攻撃巡る欧州の批判に反論 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中