最新記事

シリコンバレー

「嫌われ者」ウーバーCEOの失脚が、IT業界を変える

2017年7月25日(火)12時30分
ケビン・メイニー(本誌テクノロジーコラム二スト)

カラニックの辞任を機にIT業界は「嫌われ者文化」に決別できるか Yu Lei-VCG/GETTY IMAGES

<ウーバーCEOカラニックの追放劇を機にセクハラや女性差別がまかり通るシリコンバレーが更生の道を歩み出す?>

配車サービス会社ウーバーの共同創業者トラビス・カラニックに下された突然の「退場命令」。その衝撃は、視聴者参加番組で下手な出場者に退場を命じるゴングのようにシリコンバレーに鳴り響いている。

女性を差別し、カネの亡者で社会的に無責任――そんなIT業界の風土づくりに加担してきた人間はカラニックだけではない。だが彼はたった1人でそうした欠点を全て網羅している。

ウーバー社内でのセクハラやいじめ、規制逃れソフト使用などの不祥事が相次ぐなか、カラニックは6月下旬、主要投資家からの圧力を受けてCEOを辞任。米IT業界随一の「嫌われ者」の失脚は、4つの意味でシリコンバレーのゆがんだ風土を立て直すチャンスとなるかもしれない。

まず、シリコンバレーに蔓延する女性への不当待遇を改めるチャンスだ。IT業界の女性の60%が職場でセクハラを受けた経験があり、3分の1が身の危険を感じたことがあるという。

女性はトップになれない、ベンチャーキャピタリスト(VC)の出資が受けられない、男性より給与が少ないといった不満も渦巻いている。なかでもウーバーの社風は女性にとって最悪の部類に入る。

ウーバーだけではない。6月下旬にはIT業界の情報サイト「インフォメーション」が、VCのジャスティン・カルドベックが女性起業家にセクハラを行っていたと報じた。カルドベックは休職の意向を表明し、「この試練を教訓に、ベンチャー業界に必要な変化の推進に協力する道を見つけたい」としている。

こうした動きに勢いづいて、著名投資家でビジネス向けソーシャルメディアのリンクトインの共同創業者リード・ホフマンは、VCのセクハラ行為に厳しく対処する業界規模の仕組みづくりを呼び掛けた。

【参考記事】ウーバーはなぜシリコンバレー最悪の倒産になりかねないか

期待される第2の変化は「ユニコーン」の衰退だ。

過去数年、シリコンバレーはユニコーン(未上場で企業評価額10億ドル以上のベンチャー企業)に夢中だ。そうした企業に多額の資金がつぎ込まれ、評価額が膨れ上がった結果、株式公開など必要ないという空気が蔓延。昨年、株式公開したIT企業は20社と09年以降最少だった。

IT業界のCEOでユニコーン戦略を最も声高に支持していたのがカラニックだ。彼の辞任当時、未上場のウーバーの評価額は700億ドルに達していた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国中古住宅価格、4月は前月比0.7%下落 売り出

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる

ビジネス

米関税で見通し引き下げ、基調物価の2%到達も後ずれ

ワールド

パレスチナ支持の学生、米地裁判事が保釈命令 「赤狩
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中