最新記事

北欧

ノルウェーの極右ポピュリスト政党は政権の座を維持できるか

2017年5月13日(土)10時00分
鐙麻樹(ノルウェー在住ジャーナリスト&写真家)

財務大臣を務めるイェンセン党首。進歩党を率いり、政権で首相に次ぐナンバーツーの権力をもつ Photo:Asaki Abumi

<厳しい移民・難民政策を訴える進歩党が歴史的な政権入りを果たして4年、ノルウェーは9月に総選挙を迎える。果たしてどんな評価が下されるのか>

オランダやフランスの選挙で極右政党が敗退して話題になったが、ノルウェーでは2013年の国政選挙ですでに右翼ポピュリスト政党「進歩党(FrP)」が連立政権に参加している。

5月5~7日、進歩党は年に一度の大事な総会をオスロ郊外で開催した。ノルウェーの各政党はこの時期に総会を開催。全国各地の代表たちが、多数決で党の新たな政策やリーダーを決めていく。そして今年の場合は9月の国政選挙へ向け、本格的な選挙運動がスタートする。

frp_landsmote2017_asakiabumi-2698.jpg
進歩党の総会。党のシンボルマークのリンゴは「知恵」を意味する Photo:Asaki Abumi

ノルウェー政治の歴史的転換点

今回の選挙で注目されているのは、進歩党が政権の座に座り続けられるかどうかだ。移民や難民に厳しいことで知られる進歩党は、第三政党として支持を集めている。

ノルウェーでは社会主義的で寛容な政策が長く浸透してきた。異色の進歩党は他政党から距離を置かれ、支持率は高くとも、連立政権や閣外協力という形は過去実現することはなかった。

だからこそ、2013年の進歩党の政権入りは、ノルウェーの政治の歴史において大きな転換点となるものだった。

ノルウェーの報道陣の間でも、編集者や記者に、進歩党支持者がほぼいないことはこれまでの調査で何度も明らかになっている。右派系メディアがほとんどないこともあって、報道傾向は進歩党により批判的だ。結果、進歩党支持者は伝統メディアへから離れ、Facebookの党員ページへ流出している(この党はTwitterは好まない)。

frp_landsmote2017_asakiabumi-2350.jpg総会会場の廊下に掲げられた巨大ポスター「ブルカとニカブ反対」 Photo:Asaki Abumi

進歩党は、あえて論争となるような極端な言動やメディア演出を好み、他党やその支持層と対立しやすい。

「国内での分断や軋轢をうみだす党」、「ムスリムだけではなく、外国人全体を異端者として危険視するマイナスな傾向を強める党」、「お金持ちの味方で、格差問題を悪化させる党」などとして嫌がられやすい。

一方、「移民や難民の増加が不安」、「北欧の福祉制度が悪用されているのでは」と正直に発言すると、「人種差別者」と誤解される傾向もあることから、「支持者とは公言しないが、こっそりと投票する」=「隠れ支持者」も多い。

進歩党は厳しい移民・難民政策だけではなく、減税、国家公務員の削減、防衛強化や警察官の増員などの政策でも知られている。

筆者が進歩党を取材していると、「イスラム教徒などの文化が異なりすぎる一部の移民を問題視しているのであり、日本人やアメリカ人などを指しているわけではないよ」と党員に言われることがある。とはいえ、そのことがメディアなどの公の場で明示されることはなく、進歩党の言論の拡大はその国に住む外国人全体にじんわりと影響があるであろうことは否定できない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、チェイニー元副大統領の追悼式に招待され

ビジネス

クックFRB理事、資産価格急落リスクを指摘 連鎖悪

ビジネス

米クリーブランド連銀総裁、インフレ高止まりに注視 

ワールド

ウクライナ、米国の和平案を受領 トランプ氏と近く協
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 6
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 10
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中