最新記事

イギリス

メイ英首相が衝撃の早期解散を決断した理由──EU離脱の政局化は許さない

2017年4月19日(水)16時00分
ジョシュ・ロウ

ロンドンの首相官邸前で早期解散を発表するメイ首相 Toby Melville-REUTERS

<EU離脱の「政局化」は国益を損なう。そう思ったメイは、自らの高い支持率を背景に解散の3年前倒しを決断した>

昨年7月の英首相就任以来、総選挙の早期実施を否定してきたテリーザ・メイが急転直下、解散総選挙の方針を打ち出した。

20年に実施される予定だった下院選挙を前倒しして6月8日に実施する。イギリスの首相には議会の解散権がないため、下院に動議を提出して3分の2議席以上の支持を得なければならない。半数余りの議席を持つ与党・保守党の支持が見込めるほか、野党第一党・労働党のジェレミー・コービン党首も「労働党がイギリスの人々のためにいかに戦うかを示す」チャンスだと受けて立つ姿勢を示し、動議可決は確実とみられる。

【参考記事】ブレグジット後も、イギリスは核で大国の地位を守る

なぜ、このタイミングで実施するのか。まず第一にメイは選挙を通じて国民の信任を得る必要がある。昨年6月、EU離脱を選択した国民投票の結果を受けて、デービッド・キャメロン前首相が辞任を表明。7月に行われた保守党の党首選で他候補が次々に脱落したため、メイが党首となり首相の座に就いた。そのためメイは国民ばかりか党の信任も受けていない形だ。

今なら、選挙をすれば保守党の勝利はほぼ確実だ。英世論調査機関ユーガブ、コムレスの調査ではいずれも17日時点で保守党が労働党に支持率で20ポイント超も水を開けている。キャメロン政権の末期には、保守党の支持率は30%半ばまで落ち込んだが、メイ政権下で持ち直して今は40%弱だ。

EU離脱の政局化は国益に反する

メイはまた、EUとの離脱交渉に向けて政権基盤を固める必要がある。英政府は3月末にEUに正式に離脱を通知。それ以前に選挙を行えば、離脱阻止の動きが高まり、混乱が広がりかねなかった。本格的な交渉が始まれば選挙どころではなくなるため、今が選挙実施の「1回限りのチャンス」だと判断した。

【参考記事】トランプ「異例の招待」に英国民猛反発でエリザベス女王の戸惑い

EUとの交渉に向け、国内の意思統一も欠かせない。EU離脱を政局にし、「政治ゲームに明け暮れる」野党の姿勢は、「国内で離脱の準備を整えるために必要な作業の足を引っ張り、EUとの交渉で政府の立場を弱くする」と、メイは厳しく批判した。

もっとも、メイがあえて語らなかった事情もある。与党の保守党内にも教育改革をはじめメイの掲げる政策に強固に反対する一派がいる。選挙で勝てば、メイは党内でも基盤を固め、キャメロン路線を引き継ぐだけでない独自色を打ち出せる。

【参考記事】一般人に大切な決断を託す国民投票はこんなに危険

さらに保守党の一部議員は15年に実施された前回の総選挙で収支報告に虚偽記載があった疑いが持たれており、今年3月に警察が検察局に捜査報告書を提出したばかり。訴追が決まり刑が確定すれば、保守党は最高20議席を失う可能性があるが、今回の選挙で圧勝すれば下院の単独過半数を維持できる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウ大統領、和平案巡り「困難な選択」 トランプ氏27

ワールド

米、エヌビディア半導体「H200」の中国販売認可を

ワールド

プーチン氏、米国のウクライナ和平案を受領 「平和実

ビジネス

ECBは「良好な位置」、物価動向に警戒は必要=理事
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体制で世界の海洋秩序を塗り替えられる?
  • 4
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 5
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    ロシアのウクライナ侵攻、「地球規模の被害」を生ん…
  • 8
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中