最新記事

カルチャー

『怪談』の小泉八雲が遺していた、生涯唯一の料理書

2017年4月13日(木)11時03分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

訳あって雑誌社と縁を切ったハーンは、日本にとどまるため、英語教師の職を探した。そして最初に赴任したのが、島根県松江の尋常中学校だった。このことについて、本書の監修をつとめた河島弘美氏(東洋学園大学教授。ハーンに関する著書もある)は、次のように記している。


決まった赴任先が松江の尋常中学校だったことは、結果的にみてハーンにとっても、また日本にとっても幸せだったと言えよう。ハーンがいかにこの静かな出雲の城下町を愛したかは、「神々の国の首都」をはじめとするすばらしい文章は言うまでもなく、後年、帰化にあたって出雲の古歌にちなむ「八雲」を日本名に選んだことにもあらわれている。(3ページより)

松江で日本人女性と結婚、1896年に日本国籍を取得して、ラフカディオ・ハーンは小泉八雲となった。

その後、熊本、神戸、東京で英語教師を続けながら執筆活動も精力的に行い、『知られざる日本の面影(Glimpses of Unfamiliar Japan)』『心(Kokoro)』など、日本の風土と文化、そこに生きる日本人の姿を描写した著作の数々を発表。日本文化を欧米に伝えることに大きく貢献した。

代表作は何と言っても、「耳なし芳一」「ろくろ首」「雪女」などが収録された『怪談』だろう。これらの物語が、だれもが知っている"昔話"として現代でも語り継がれているのは、小泉八雲の大きな功績だ。

ハーンは、もともと英訳の『古事記』などを通して日本文化に興味をもっていたという。そして『クレオール料理』が出版される前年、ニューオーリンズで開催された万国博覧会で日本館を取材し、その思いは一層深まっていった。

日本とニューオーリンズ。まるで違っているように思えるが、ラフカディオ・ハーンこと小泉八雲というひとりの民俗学者が、どちらの文化にも強く惹かれたことを考えると、そこには目に見えない類似点があるのかもしれない。

【参考記事】アメリカ人に人気の味は「だし」 NYミシュラン和食屋の舞台裏


 河島弘美 監修
 鈴木あかね 訳
 CCCメディアハウス


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

マスク氏企業への補助金削減、DOGEが検討すべき=

ビジネス

消費者心理1.7ポイント改善、判断引き上げ コメ値

ビジネス

仏ルノー、上期112億ドルのノンキャッシュ損失計上

ワールド

上半期の訪タイ観光客、前年比4.6%減少 中銀が通
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    顧客の経営課題に寄り添う──「経営のプロ」の視点を…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中