最新記事

カルチャー

『怪談』の小泉八雲が遺していた、生涯唯一の料理書

2017年4月13日(木)11時03分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

ラフカディオ・ハーン自身の手によるカット(版画) 『復刻版 ラフカディオ・ハーンのクレオール料理読本』より

<米南部ニューオーリンズの伝統料理であるクレオール料理。その世界初の書物をいまから約130年前に書いた人物がいる。ラフカディオ・ハーン、のちの小泉八雲だ。ハーンにとって唯一の料理書ともなったこの貴重な本はいかにして生まれたのか>

アメリカ南部ルイジアナ州にあるニューオーリンズは、全米屈指の観光都市だ。ジャズ発祥の地であり、リオデジャネイロと並び称されるカーニバルの街でもある。

この街はもともとフランス人によって建設され、スペイン領になったり、フランスに返還されたりしたのちに、アメリカ合衆国の都市となった。

そんな歴史的背景から生まれたのが、他のアメリカの都市とは違う、異国の香りただようクレオール文化だ(「クレオール」とは、フランス・スペイン系の人々とアフリカから来た奴隷や先住民などとの混血を指す)。そしてこの街を語る上で欠かせないのが、クレオール料理である。

ニューオーリンズの伝統料理であるクレオール料理は、フランスとスペインの美食に、アメリカ、メキシコ、西インド諸島(カリブ海の島々)の味が加わり、さらにイタリア料理の影響も受けていると言われる。パエリヤのような「ジャンバラヤ」、とろみのあるスープをごはんにかけた「ゴンボ(ガンボ)」などは、日本でも食べたことのある人が多いのではないだろうか。

クレオールの食文化だけでなく、当時の暮らしも垣間見られる

そんなクレオール料理を紹介する1冊の本がある。いまから約130年前の1885年、『クレオール料理(La Cuisine Créole)』というタイトルのその本はアメリカで出版された。

著者は小泉八雲。新聞記者であり随筆家であり、小説家であり民俗学者。妻から聞いた日本の伝説や幽霊譚をもとに創作した文学短編集『怪談(Kwaidan)』など、日本に関する著作で国内外に広く知られる作家だ。

むろん当時はまだ日本に帰化していなかったので、著者名としてはラフカディオ・ハーンだが、ハーンが料理書を遺していたことはあまり知られていない。

ギリシャで生まれ、アイルランドで育ったハーンは、19歳で単身アメリカに渡った。苦労の末に新聞記者となり、27歳のときにニューオーリンズに移り住む。いくつもの文化が混ざり合った独特の風土や習慣をもつこの街に、彼は強く魅了された。

『クレオール料理』は、クレオール料理を紹介する世界初の書物であり、ラフカディオ・ハーンこと小泉八雲にとっては生涯唯一の料理書だ。クレオールの食文化を知るだけでなく、19世紀後半のニューオーリンズの人々がどのような生活を送っていたかも垣間見られ、興味深い史料として読むこともできる。

この本はまた、2017年のいま、おそらく日本で唯一のクレオール料理に関する本だ。『クレオール料理』の抄訳に、ハーンが同じころに出版したクレオールのことわざ集『ゴンボ・ゼブ』から料理に関係あることわざ、さらには当時執筆していた新聞のコラム、本人の手によるカット(版画)を抜粋して加え、1998年に『ラフカディオ・ハーンの料理読本』として出版。このたび、『復刻版 ラフカディオ・ハーンのクレオール料理読本』(河島弘美監修、鈴木あかね訳、CCCメディアハウス)が刊行された。

本書で紹介されている料理やレシピは、ハーンが友人たちの家庭でひとつひとつ教えてもらったものだという。つまり、一般家庭の味がそのまま紹介されているのだ。それと同時に、当時の家庭の台所と、そこで調理する女性たちの様子がうかがえる記述が随所に見られる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾閣僚、「中国は武力行使を準備」 陥落すればアジ

ワールド

米控訴裁、中南米4カ国からの移民の保護取り消しを支

ワールド

アングル:米保守派カーク氏殺害の疑い ユタ州在住の

ワールド

米トランプ政権、子ども死亡25例を「新型コロナワク
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 2
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    「AIで十分」事務職が減少...日本企業に人材採用抑制…
  • 9
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 10
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 4
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中