最新記事

インドネシア

インドネシア最強の捜査機関KPK 汚職捜査官が襲撃される

2017年4月17日(月)15時00分
大塚智彦(PanAsiaNews)

ジャカルタで先週、液体を顔にかけられて負傷した汚職撲滅委員会のノフェル捜査官 Aprillio Akbar-REUTERS

<汚職撲滅委員会の捜査官がテロと思われる襲撃で負傷した。日ごろから身の危険を感じてたという。誰もが襲撃事件の真相解明と汚職の一掃を願っている>

4月11日午前5時過ぎ、インドネシアの首都ジャカルタ北部クラパガディンの静かな住宅街でインドネシア人男性が前から来たバイクに乗った男2人組から液体を顔にかけられた。バイクはそのまま逃走し、近くの住民に助けられ水で顔を洗った男性はそのまま病院に運ばれた。病院での手当の結果、液体は劇薬物で男性の命には別条はないものの顔と目を負傷、現在シンガポールの病院に転院して精密検査と治療を受けている。

これだけなら単なる通り魔による傷害事件として片づけられたところだが、襲撃された男性がインドネシア汚職撲滅委員会(KPK)のノフェル・パスウェダン捜査官と判明するに至り、ノフェル氏を標的にした「テロ事件」として大きく報道される結果となった。

ジョコ・ウィドド大統領も同日「(襲撃事件は)とても残忍な行為で強く非難する」との声明をだし、警察に徹底的な捜査と犯人の早期逮捕を命じた。

【参考記事】インドネシア民主主義の試金石となるか  注目のジャカルタ州知事選が15日投票

国民から高い評価

KPKは国家警察や検察などから完全に独立した汚職事件を専門に捜査、摘発する機関として2002年に創設法案が制定され2003年に正式発足した。政府高官、ハイレベルの国家公務員、国会議員などが関連する汚職事件の内偵捜査、捜査、起訴、訴追のほかに反汚職の教育、キャンペーン、他の捜査機関との協力、政府の反汚職政策の監視などがその主な役割だ。2004年から2015年までに国会議員57人、閣僚や政府組織トップ23人、中央銀行の頭取1人と幹部7人、州知事18人、地方自治体の市長、副市長46人、大使4人、総領事4人、裁判官や検察官など司法関係者41人、政府機関高官120人などを反汚職法などで摘発、法の裁きを受けさせるという実績を残している。

インドネシアは1998年に崩壊したスハルト長期独裁政権時代には慢性的に汚職がはびこり、殺人事件の裁判結果すら金銭で左右されるとさえいわれた。その後誕生した歴代の民主政権はいずれも「汚職、腐敗、親族主義」からの完全脱却を掲げるが、長年の旧弊はなかなか払拭できないのが現状といえる。

2015年には当時の新任の国家警察長官に指名された人物の汚職疑惑をKPKが指摘した結果、逆に国家警察がKPKの副委員長を汚職容疑で逮捕する事態も発生。2016年2月にはKPKの権力を弱体化する法案が国会で審議されるもジョコ大統領がそれを拒否するなど、その強大なKPKの権力ゆえに国会議員や警察組織との間には深い溝が残されている。公権力からは蛇蝎のごとく嫌悪される存在でありながらもKPKの実績は国民からは高い評価を受けている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米ウォルマートCEOにファーナー氏、マクミロン氏は

ワールド

中国、日本への渡航自粛呼びかけ 高市首相の台湾巡る

ビジネス

カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも利下げ

ビジネス

米国とスイスが通商合意、関税率15%に引き下げ 詳
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新作のティザー予告編に映るウッディの姿に「疑問の声」続出
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 7
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 8
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 9
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中