最新記事

ワークプレイス

R&D系オフィスの新潮流、マイクロソフトのBuilding 44に潜入!

2017年3月31日(金)19時02分
WORKSIGHT

明るいエントランスに、ビジターは以前の固いイメージとは異なるマイクロソフト社の文化的変化を感じとることができる。 WORKSIGHT

<ワシントン州シアトル郊外、マイクロソフト本社のBuilding 44には同社のクラウドサービス部門が入居している。そこは「ネイバーフッド」の概念が持ち込まれ、部署単位で最適化されたオフィス。チームごとの個性を最大化する、そのワークスペースを訪れた>

マイクロソフトが試みる「ネイバーフッド」の現在[Microsoft]


[課題]  独創的なサービスを生み出す
[施策]  部門ごとの個性を活かしたネイバーフッド
[成果]  フレキシビリティと革新性を持った新しいラボへ

ワシントン州シアトル郊外、レドモンドの街にあるマイクロソフト本社は、さながら 1つの街だ。約72万平方メートルもの広大な敷地に100棟を超える大小のオフィスビルが立ち並び、社員たちは皆シャトルバスで移動する。

今回取材したのは、なかでも同社クラウドサービス部門が入居する「Building44」。「独創的なサービスを作るためのオフィスはどうあるべきか」という問いに対するマイクロソフトの答えが、ここにはある。

キーワードは「ネイバーフッド」。一言でいうなら部署単位で最適化されたオフィスだ。2004年以来、同社はワールドワイドで「ワークプレイスアドバンテージ」に取り組んでいる。これはビジネスの変化に適した働き方を実現するオフィスのグローバルスタンダードだ。

R&D部門は顔を合わせて仕事をしたほうが成果が出る

結果「フリーアドレスを導入することでオープンスペース化し、部門間のコラボレーションを促す」スタイルのオフィスが各地に誕生、ワークプレイスの世界的な潮流となった。しかし「ネイバーフッドは、それとは完全に異なるモデルです」と同社グローバル・ワークプレイス・ストラテジストのマーサ・クラークソン氏。

「客先に出向くことが多い営業系の部門のオフィスはオープンになっていますが、R&D系の部門は席が決まり、皆がフェイス・トゥ・フェイスで仕事をしたほうがいい成果が出ると考えています」(クラークソン氏)

1980年代の半ばには、個室を持つのがソフトウェア開発には最も適しているとされていた。しかし時代を経て、商品開発がスピードアップすると状況は変わったという。

【参考記事】5割の社員がオフィスにこない、働き方満足度No.1企業

wsMicrosoft170331-1.jpg

部門ごとに好きなセッティングを実行できるのが特徴だ。各人が好みで変化をつけるのもいいし、チームで統一してもいい。天井のシャッターを下ろせば空間を隔てることも可能で、人数増減のフレキシビリティも確保されている。

wsMicrosoft170331-2.jpg

部署ごとにチームルームが与えられ、どう運用するかは一任される。ミーティングルームにしてもいいし、プロジェクトルームとして使うのもいい。手前の小さなエリアは電話会議などをするためのフォンルーム。

wsMicrosoft170331-3.jpg

遊び心のあるカリグラフィなどが壁やドアにさりげなく施されている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

タイ経済は来年初めに回復へ、家計債務救済策を準備=

ビジネス

米シティがコインベースと提携へ、法人顧客向けデジタ

ビジネス

メタプラネット、発行済株式の13.13%・750億

ビジネス

世界のM&A、1─9月は前年比10%増 関税など逆
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 7
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 8
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 9
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中