最新記事

情報セキュリティ―

サイバー銀行強盗の背後に北朝鮮が

2017年3月31日(金)10時00分
イライアス・グロル

最高指導者の金正恩はサイバー軍団を率いているのか? KCNA-REUTERS

<銀行からの大金強奪の背後に北朝鮮が関与していたことが発覚。サイバーセキュリティ業界は警戒を強めている>

制裁に次ぐ制裁で資金的に追い込まれた北朝鮮がついに銀行からカネを強奪したようだ。それもサイバー攻撃で。

ニューヨーク連銀にあるバングラデシュ中央銀行の口座から昨年、不正な送金指示で数千万ドルが盗み出された事件。その背後に北朝鮮のハッカーがいたと米国家安全保障局(NSA)の高官が先週、暗に認めた。

ハッカーは9億5100万ドルの不正送金を試みたが、実際に送金できたのは8100万ドル。事件後、いくつものセキュリティー企業が北朝鮮の関与を指摘したが異を唱える専門家もいた。

だが先週、NSAのリック・レッジェト副長官は米シンクタンクの会議で、北朝鮮が背後にいたことをにおわせた。彼は民間の専門家が、今回の事件と14年に起きたソニー・ピクチャーズへの攻撃を関連付けたことを指摘した。ソニーの事件は北朝鮮による犯行だと、米政府は考えている。

この2つの事件の関係者がつながっているなら「国家が銀行から強奪したことになる」と、レッジェトは言う。

レッジェトは、NSAが事件に関してつかんだ証拠を明かしていない。しかし彼は、北朝鮮の関与を疑う見方のほうが「もっともだ」と、語っている。

【参考記事】サイバー戦争で暗躍する「サイバー武器商人」とは何者か

北朝鮮のハッカーが銀行から大金を盗もうとしたことに、サイバーセキュリティー業界は警戒を強めている。事件の手口は技術的に洗練されており、サイバースペースにおける北朝鮮の高い能力と大胆さを印象付けるものだと、コンピューターセキュリティーの専門家は言う。

事件の背景には、北朝鮮での資金需要の高まりがある。国連は対北朝鮮制裁を進め、北朝鮮が外貨獲得のために中国に設立したフロント企業を調べている。

国際社会は、一連のミサイルと核実験を行った北朝鮮への圧力を強めている。ティラーソン米国務長官は最近、北朝鮮の核開発計画に対し、アメリカは先制攻撃を行う用意があると語った。中国も反抗的な北朝鮮への不満から、石炭輸入を停止した。

銀行から多額のカネを強奪すれば、北朝鮮は制裁を受けても外貨を獲得できる。北朝鮮の悪事がばれずに成功したことはあまりないのだが。

From Foreign Policy Magazine

[2017年4月 4日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ムーディーズ、日本の格付けA1を確認 見通しは安定

ビジネス

豪コアインフレ率、第3四半期0.9%なら予測「大外

ワールド

独IFO業況指数、10月は88.4へ上昇 予想上回

ワールド

ユーロ圏銀行融資、9月は企業・家計向けとも高い伸び
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 5
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 6
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中