最新記事

フィリピン

内憂外患のフィリピン・ドゥテルテ大統領、暴言を吐く暇なし

2017年3月14日(火)14時40分
大塚智彦(PanAsiaNews)

フィリピンでは麻薬関連犯罪の容疑者などが裁判中や服役中に行方不明になったり、原因不明で死亡したりするケースがあることからデリマ議員の身の安全を危惧する声も出ているが、国家警察長官は「警備を厳重にする」と特別配慮を示した。

デリマ議員はドゥテルテ大統領が就任後積極的に進めている麻薬関連犯罪容疑者の超法規的殺人を容認する政策に「人権侵害の疑いがある」として反対を表明。ドゥテルテ大統領がダバオ市長時代に麻薬犯罪容疑者を殺害する処刑団を容認していた容疑で元処刑団のメンバーを証人として委員会に喚問するなど反ドゥテルテの急先鋒として注目されてきた。

【参考記事】比上院議員、ドゥテルテを大量殺人や人道に対する罪で告発

しかしその後、委員会メンバーを解任され、愛人問題、麻薬関与などが次々とマスコミを通じて"暴露"され、政治生命の危機に追い込まれていた。

真価問われる政権

依然として国民の80%以上という高い支持率を背景に、ドゥテルテ大統領は麻薬犯罪の徹底的取り締まり政策を継続する一方で、議会内の反対勢力対策を強化、野党から与党に移籍する議員も増えている。

一連の流れの中でもデリマ議員の反対姿勢が変わらないことから、ドゥテルテ政権は麻薬犯罪関連容疑で現職の上院議員逮捕という強硬策に打って出たのだった。

こうした前例があることから今回大統領の不正蓄財を再度告発したトリラネス議員にも今後政権側からの厳しい対応が予想されている。

当のドゥテルテ大統領は最近は、麻薬犯罪捜査に関連して麻薬を使用・所持したり、麻薬と無関係の犯罪容疑者あるいは一般市民を殺害したりする「悪徳警官」を摘発したり、政権との和平交渉が決裂して再び戦闘状態に陥っているイスラム系武装組織「アブサヤフ」や共産党系「新人民軍」への対応に迫られるなど、内政の難問の中を漂流している。かつての暴言、放言はすっかり影を潜めた格好だ。

フィリピンは今年ASEANの議長国として外相会議をはじめとする各閣僚会議、日米中も参加する拡大外相会議、そして渦中の北朝鮮もメンバー国として参加するASEAN地域フォーラム(ARF)などの重要外交日程を抱えている。

ヤサイ外相の後任にはマナロ外務次官が外相代行として任命されたが、外交手腕は未知数。有能な右腕を失い、告発にさらされるなどでフィリピンのマスコミの中にも手厳しい批判が出始める中、どこまで自己流を押し通していけるのかドゥテルテ大統領も正念場を迎えている。

otsuka-profile.jpg[執筆者]
大塚智彦(ジャーナリスト)
PanAsiaNews所属 1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ関税、牛肉・コーヒーなどの食品除外 インフ

ワールド

ネタニヤフ氏、パレスチナ国家への反対強調 極右から

ワールド

ロシアとビジネスを行う国に制裁、共和党が法案準備=

ビジネス

日経平均は続落で寄り付く、5万円割り込み足元400
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 6
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中