最新記事

中国

「くだらない」中国版紅白を必死に見る人たち

2017年2月4日(土)12時02分
高口康太(ジャーナリスト、翻訳家)

プロパガンダがぎっしり詰まっている

そうした中で、今でも必死になって春晩を見ている人もいる。それが私を含むチャイナウォッチャーたちだ。というのも、春晩にはプロパガンダがぎっしり詰まっている。これを見れば中国政治を理解するヒントになるのではないかと、頑張って見ている人が少なくない。

たとえば中国人風刺漫画家のラージャオは1983年から始まった春晩をすべて見返したという。その成果は『マンガで読む嘘つき中国共産党』(新潮社)で「春晩政治学」としてまとめられている。

さて、最近の春晩はどのように読み解かれているのだろうか。2015年、2016年は習近平礼賛が度を超しているとちょっとした話題となった。子供たちが「習主席に私の心を捧げます」と歌ったかと思えば、楽曲の背景に歴代指導者の映像が挿入されるシーンでは毛沢東や鄧小平、江沢民、胡錦濤といった歴代指導者の2倍もの数のカットが流された。

「鄧小平が禁じた、指導者の個人崇拝を復活させた。習近平は毛沢東以来となる皇帝の座を目指しているのだ」という政治ゴシップを盛り上げる根拠として広まっている。

では2017年の春晩はどうかというと、これが昨年から一転、習近平礼賛が消滅していたのだ。G20サミットの成功、宇宙事業の発展という自慢、今年5月に予定されている一帯一路国際フォーラムを盛り上げようという呼びかけ、中国人同士信頼し合いましょう・漢民族と少数民族は団結しましょうという道徳ネタは盛り込まれていたが、習近平の出番はゼロだった。

【参考記事】米中、日中、人民元、習体制――2017年の中国4つの予測

あれだけ個人崇拝路線を邁進していたのに、なぜ今さら路線転換したのか、第2期習近平政権が始まる今秋の党大会を控えて中国共産党内に動きがあるのではないか。習近平が出れば出たで騒ぎとなるが、まったく画面に映らなくともさまざまな憶測を呼んで、中国政治ゴシップ好きの間ではちょっとした話題となっている。

若者の春晩離れが問題となっているが、中国政治ウォッチャーの中では人気は衰えを知らないようだ。

*2017年2月28日、『マンガで読む嘘つき中国共産党』刊行記念トークショー、辣椒×阿古智子×高口康太「中国共産党の〈ウソ〉と〈真実〉」が東京都新宿区矢来町で開催されます。

[筆者]
高口康太
ジャーナリスト、翻訳家。1976年生まれ。千葉大学人文社会科学研究科(博士課程)単位取得退学。独自の切り口から中国・新興国を論じるニュースサイト「KINBRICKS NOW」を運営。著書に『なぜ、習近平は激怒したのか――人気漫画家が亡命した理由』(祥伝社)。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

英中銀が金利据え置き、量的引き締めペース縮小 長期

ワールド

台湾中銀、政策金利据え置き 成長予想引き上げも関税

ワールド

UAE、イスラエルがヨルダン川西岸併合なら外交関係

ワールド

シリア担当の米外交官が突然解任、クルド系武装組織巡
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中