最新記事

中国

「くだらない」中国版紅白を必死に見る人たち

2017年2月4日(土)12時02分
高口康太(ジャーナリスト、翻訳家)

プロパガンダがぎっしり詰まっている

そうした中で、今でも必死になって春晩を見ている人もいる。それが私を含むチャイナウォッチャーたちだ。というのも、春晩にはプロパガンダがぎっしり詰まっている。これを見れば中国政治を理解するヒントになるのではないかと、頑張って見ている人が少なくない。

たとえば中国人風刺漫画家のラージャオは1983年から始まった春晩をすべて見返したという。その成果は『マンガで読む嘘つき中国共産党』(新潮社)で「春晩政治学」としてまとめられている。

さて、最近の春晩はどのように読み解かれているのだろうか。2015年、2016年は習近平礼賛が度を超しているとちょっとした話題となった。子供たちが「習主席に私の心を捧げます」と歌ったかと思えば、楽曲の背景に歴代指導者の映像が挿入されるシーンでは毛沢東や鄧小平、江沢民、胡錦濤といった歴代指導者の2倍もの数のカットが流された。

「鄧小平が禁じた、指導者の個人崇拝を復活させた。習近平は毛沢東以来となる皇帝の座を目指しているのだ」という政治ゴシップを盛り上げる根拠として広まっている。

では2017年の春晩はどうかというと、これが昨年から一転、習近平礼賛が消滅していたのだ。G20サミットの成功、宇宙事業の発展という自慢、今年5月に予定されている一帯一路国際フォーラムを盛り上げようという呼びかけ、中国人同士信頼し合いましょう・漢民族と少数民族は団結しましょうという道徳ネタは盛り込まれていたが、習近平の出番はゼロだった。

【参考記事】米中、日中、人民元、習体制――2017年の中国4つの予測

あれだけ個人崇拝路線を邁進していたのに、なぜ今さら路線転換したのか、第2期習近平政権が始まる今秋の党大会を控えて中国共産党内に動きがあるのではないか。習近平が出れば出たで騒ぎとなるが、まったく画面に映らなくともさまざまな憶測を呼んで、中国政治ゴシップ好きの間ではちょっとした話題となっている。

若者の春晩離れが問題となっているが、中国政治ウォッチャーの中では人気は衰えを知らないようだ。

*2017年2月28日、『マンガで読む嘘つき中国共産党』刊行記念トークショー、辣椒×阿古智子×高口康太「中国共産党の〈ウソ〉と〈真実〉」が東京都新宿区矢来町で開催されます。

[筆者]
高口康太
ジャーナリスト、翻訳家。1976年生まれ。千葉大学人文社会科学研究科(博士課程)単位取得退学。独自の切り口から中国・新興国を論じるニュースサイト「KINBRICKS NOW」を運営。著書に『なぜ、習近平は激怒したのか――人気漫画家が亡命した理由』(祥伝社)。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

焦点:香港H株を押し上げる中国本土マネー、割安感と

ビジネス

テスラ、第2四半期納車台数は再び減少の見通し 競争

ビジネス

ユーロ圏製造業PMI、6月改定49.5に上昇 受注

ビジネス

訂正-独製造業PMI、6月49に改善 新規受注が好
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引き…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    飛行機のトイレに入った女性に、乗客みんなが「一斉…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中