最新記事

キャリア

ファイナンスは教養、「物の値段」を考えること

2017年1月31日(火)14時41分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

zhz_akey-iStock.

<ファイナンスとは何か。ビジネススクールで知識として学ぶもの? 数式ばかり出てくる難解なもの? それは誤解だと、若き実業家の正田氏は言う>

 今はさながら「ファイナンス」のプチ・ブーム。ただし、ファイナンスとは何かについて大きな勘違いが流布していると、正田圭氏は言う。

 1986年に生まれ、15歳で起業。現在、M&Aの最前線で活躍する若き実務家である正田氏はこう語る。「実際にビジネスで『使える』ファイナンスの技術をもっているのはごく一部の人だけ。いま、ビジネスの世界では事業家(=ファイナンス人材)が圧倒的に不足している」

【参考記事】はったり営業もしていた若き起業家の「失敗論」

 ファイナンスとは何か。新刊『ビジネスの世界で戦うのならファイナンスから始めなさい。』(CCCメディアハウス)で正田氏は、まずファイナンスを定義づけし、その後、ファイナンスに関する考え方や技術をわかりやすく解説。数式を使わずに、ファイナンスの本質を明かしていく。

 ここでは本書から一部を抜粋し、4回に分けて掲載する。第2回は「第2章 ファイナンスに関するよくある勘違い」より。

 ファイナンスには大きな勘違いが3つあり、1つ目は「ビジネススクールで知識として学ぶもの」という勘違い。そうではなく、ファイナンスは「教養」であり「お金という枠組みで思考するためのフレームワーク」だという。以下は、2つ目の勘違いについて――。


『ビジネスの世界で戦うのならファイナンスから始めなさい。』
 正田 圭 著
 CCCメディアハウス

※第1回:「使えるファイナンス」をもつ人材が日本に足りない

◇ ◇ ◇

「数式」を覚えるだけのファイナンスは無意味

 2つ目の大きな勘違い。

 それは、ファイナンスと聞くと、とても難しいことを扱っていて、数式ばかり出てくる難解なものだと認識している方が少なくないことです。ですが、誤解を恐れずに言えば、ファイナンスの基本となるのは実に単純な発想です。数式はメインではありません。

 たとえば、5千万円の価値があるマンションが3千万円で売り出されているという情報を耳にしたとしましょう。これが本当なら誰でもお買い得だと思うのではないでしょうか。買ってすぐに転売すれば、それだけで2千万円の利益です。自分で住むとしても、人に貸すとしても、購入の決め手となる十分な情報ではないでしょうか。

 しかし、この情報の真偽性はよく考慮しなければいけません。つまり、本当にそのマンションは5千万円の価値があるのか、という点をよく精査しなければいけないということです。ファイナンスは、こうしたケースで正しい値段を割り出すための方法を提供してくれる考え方であり、それによって導き出された判断に従うことによって、ビジネスをより正しい方向に進めていくことが可能になります。

 ビジネスパーソンとして日々のニュースに接していると、「ファイナンスの重要性」について触れた記事を目にしたり、それを実感したりするような機会があると思います。特にここ最近、その傾向は強まるばかりです。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

NY市長選でマムダニ氏勝利予測、34歳の民主候補 

ビジネス

利上げの条件そろいつつあるが、米経済下振れに警戒感

ビジネス

仏検察、中国系オンライン通販各社を捜査 性玩具販売

ワールド

ロシア石油大手ルクオイル、西側の制裁で海外事業に支
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中