最新記事

抵抗

トランプ大統領就任式ボイコット続出、仕掛け人のジョン・ルイスって誰?

2017年1月16日(月)20時49分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

公民権運動の闘士、ジョン・ルイス米下院議員 Joshua Roberts-REUTERS

<黒人差別を撤廃させた功労者を侮辱したトランプに共和・民主両党から非難が殺到。大統領就任式をボイコットする議員も続出>

 トランプ次期米大統領(70)が、公民権運動の指導者で米議会でも超党派の尊敬を集めている民主党の下院議員、ジョン・ルイス(76)を侮辱したことで、20日の大統領就任式をボイコットする動きが民主党の議員の間で広まっている。

 事の発端は、ルイスが先週13日、NBCのインタビューでトランプを「正当な大統領とは認めない」と発言したこと。「この男はロシアの協力で当選し、クリントンはロシアに潰された」「フェアではない」と、ルイスは言った。

 これに対しトランプは翌日、ツイッターで反撃した。「(ルイスは)いつも口ばかりで、行動や結果がついてこない」とか「(犯罪だらけの)自分の選挙区のことを心配したほうがいい」などと、いつもの調子でやり返したため、ルイスを英雄視する議員やメディア、市民の間で怒りが広がった。

逮捕は40回以上

 就任式をボイコットする民主党議員は、ルイスの発言以前は数人だったが、発言後は24人(15日現在)に増えた。市民団体のCREDOアクションは民主党議員すべてに就任式欠席を呼び掛けており、すでに12万6000人の署名を集めている。

 ルイスは日本ではあまり知られていないが、アメリカでは1960年代の公民権運動を代表する人物の1人で、人種差別撤廃のために生涯を捧げてきた。マーチン・ルーサー・キング牧師が「私には夢がある」から始まる有名な演説を行った1963年のワシントン大行進を組織したのもルイスで、基調演説も行っている。

 アメリカ南部を中心とした運動の間、40回以上逮捕された。1965年、アラバマ州セルマの「血の日曜日」には、投票権を求める行進を率いて警察官から警棒で殴られ、頭蓋骨骨折の重傷を負う。87年から下院議員を務めていて、今回の就任式が初めての欠席になるという。

 16日は公民権運動の成果をたたえる休日「キング牧師の日」。反発が広がりそうだ。

トランプ>......選挙結果にケチをつけるより(自分の選挙区の心配をしたらどうだ)。話、話、話ばかりで、行動も結果もない。悲しいね! ロン・ワイデン上院議員(民主党)>これは話じゃない、ジョン・ルイスはアメリカの英雄だ 政治家志望のエバン・マクマラン>キング牧師の日の週末にちなんではっきりさせておこう。ジョン・ルイスはアメリカの愛国者だ。トランプがルイスを叩くのもそのせいさ ワシントン・ポスト紙マイケル・ガーソン>ジョン・ルイスに対して口だけで行動が伴わないなどという人間は、アメリカの歴史を何もわかっていない。彼の行動こそがこの国を自由にしてくれた 保守派の政治評論家ビル・クリストル>思った通りだ、トランプはジョン・ルイスよりプーチンのほうに敬意を払う

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウクライナ向けトマホーク承認も ロが戦

ワールド

トランプ氏「ガザ戦争は終結」、人質解放待つイスラエ

ビジネス

主要行の決算に注目、政府閉鎖でデータ不足の中=今週

ワールド

中国、レアアース規制報復巡り米を「偽善的」と非難 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリカを「一人負け」の道に導く...中国は大笑い
  • 4
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 8
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 9
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 10
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中