最新記事

キャリア

ついていく上司を間違えて前途を断たれないようにするには?

2016年12月2日(金)15時45分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

mediaphotos-iStock.

<組織内で本当に影響力を持っているのは誰か? それを見極めなければ、自分が影響力を身につけ成功することはできない。影響力の50のノウハウのひとつ、「影響力のある人とつき合う」とは?>

 米タイム誌の「世界で最も影響力がある100人」にはそうそうたる顔ぶれが並んでいる。だが、そもそも影響力とは何だろうか。「他に働きかけ、考えや動きを変えさせるような力」(デジタル大辞泉より)――確かにそうなのだが、実感しづらく、縁遠いものに感じる人もいるかもしれない。

 しかし、影響力は何も、有名人や政治家だけが持っているものではない。実際、ビジネスコンサルタントのスティーブン・ピアスによれば、仕事でふさわしい給与をもらえるかどうか、会議での発言がまともに取り上げられるかどうかも、すべて影響力次第なのだ。

 ピアスは世界各地の有力者に取材し、新刊『ここぞというとき人を動かす自分を手に入れる 影響力の秘密50』(服部真琴訳、CCCメディアハウス)で、影響力を獲得する50のノウハウを提供している。

 ここでは本書から一部を抜粋し、4回に分けて掲載する。第4回は「39 影響力のある人とつき合う」より。どうしたら、おべっかや汚い手段に頼ることなく影響力のある人々と知り合えるか。そして、間違った人を支持して前途を断たれるような事態を防ぐにはどうすればいいのだろうか。


『ここぞというとき人を動かす自分を手に入れる
 影響力の秘密50』
 スティーブン・ピアス 著
 服部真琴 訳
 CCCメディアハウス

※シリーズ第1回:給料が安いと感じているあなたは、おそらく影響力が足りない
※シリーズ第2回:影響力を身につけるには有名人に「便乗」すればいい
※シリーズ第3回:自分の代わりに自分を宣伝してくれる人を育てよ

◇ ◇ ◇

39 影響力のある人とつき合う

 影響力は伝染する。熱源に近づけば、それだけで体が温かくなるように、本当に影響力のある人とかかわれば、その威光のいくらかが自分のものになる。彼らの洞察や経験や人間関係にアクセスできるようになり、「内輪グループ」の一員となったあなたに対する見方も変わる。影響力はある程度まで、誰とつき合うかで決まるのだ。

 別の言い方をすれば、権威を持つ立場(高い地位や肩書きや名声)でなければ、あるいはそんな立場の人に話を聞いてもらえる者でなければ、影響力を持つことは困難だ。

 どうしたら、おべっかや汚い手段に頼ることなく、影響力のある人々と知り合えるか。最初のステップは、本当の影響力(または潜在的影響力)を持っている人物は誰かを見極めることだ。ビジネスや政治の世界には、極めて有能な人材にもかかわらず、トップになれないボスについたせいで前途を断たれたケースが山ほどある。彼らは間違った相手を支持してしまった。相性がいい人とつき合いたがるのは自然なことだ。だが好感度が高いからといって、影響力が大きいことにはならない。

 権威ある立場の人に、提供できるものなどないと思うかもしれない。それは権力が生む孤立状態を過小評価しているから。トップの座に近づくほど、「その他大勢」との結びつきを失うリスクは大きくなる。そこに、あなたの出番がある。影響力がある人とつき合えば多くを手にできるが、その関係は一方通行ではない。あなたも多くを与えられる。

意見を提供する

 キャリアの階段を上り詰めた人々がよく口にする不満のひとつが、「自分が置かれた状況を客観的に見ることが難しい」。周りにいるのは、自分の決断と直接の利害関係を持つ人ばかり。誰もが自らの利益を考えてものを言う。そんな状態に客観的な視点をもたらし、その意見が信頼に値することを示せれば、有力者と驚くほど親しくなれる可能性がある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米経済「想定より幾分堅調」、追加利下げの是非「会合

ビジネス

情報BOX:パウエルFRB議長の講演要旨

ワールド

米の対中関税11月1日発動、中国の行動次第=UST

ワールド

トランプ氏、ガザ停戦合意の「第2段階今始まる」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 5
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 6
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 7
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 8
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    あなたは何型に当てはまる?「5つの睡眠タイプ」で記…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中