最新記事

北朝鮮

中朝「友好の橋」に閑古鳥 中国チェック厳格化で北朝鮮出稼ぎ減少

2016年11月30日(水)10時25分

 11月29日、北朝鮮との主要な国境検問所がある「中朝友誼橋」は、厳しい制裁下で孤立する北朝鮮との主な貿易の玄関口となっているが、最近、橋がいつになく閑散としていると、橋のある中国丹東市の貿易業者やビジネスマンらは口をそろえる。写真は、北京の北朝鮮レストランで働く女性たち。2012年6月撮影(2016年 ロイター/David Gray)

寒さの厳しいある朝、労働仲介業者は、自分を乗せた自家用バスが北朝鮮との主要な国境検問所がある「中朝友誼橋」を渡るのを待っている。中国の工場や飲食店での仕事を仲介するため、北朝鮮の出稼ぎ労働者を迎えに行こうとしているのだ。

中国遼寧省丹東市を通る単一車線のこの橋は、厳しい制裁下で孤立する北朝鮮との主な貿易の玄関口となっている。最近、橋がいつになく閑散としていると、この人口250万都市の貿易業者やビジネスマンらは口をそろえる。

「1カ月に1度以上は、工場や飲食店で働かせるために少なくとも40─50人の北朝鮮人を連れてきていたが、今ではそれほど頻繁ではなくなっている」と、仲介業者のLiuさんは語る。「中国はもう彼らに働きにきてほしくないのだと思う」という。

遼寧社会科学院の呂超氏は、実際に最近は出稼ぎ労働者の数が減少していると指摘。中国はチェックを厳しくしたり手続きを難しくしたりすることで数を減らしていると指摘。「北朝鮮に対し、新たにより厳しい制裁が科されるなら、同国から中国にやってくる労働者の数はさらに減るのは間違いない」と同氏は語る。

海外で働く北朝鮮人の推計にはかなり差があるが、韓国統一研究院の調査によると、その数は約15万人。主な出稼ぎ先は中国とロシアで、稼いだ金の大半は、公式な北朝鮮のチャネルを通じて本国に送られる。その総額は年間9億ドル(約1007億9000万円)にも上るとみられる。

北朝鮮からの労働者について、中国外務省の耿爽報道官は28日、「言及されているような状況については関知していない」と語った。

減少しているのは労働者の流入だけではない。丹東市の貿易業者や企業経営者への取材で明らかとなったのは、中国が北朝鮮の核・ミサイル開発を阻止しようとするなか、北朝鮮との通商がかつてないほど圧迫されている現状だ。

耿爽報道官は先週、国連制裁に関する中国の立場は、「北朝鮮国民の生活や人道的ニーズに悪影響を及ぼすべきではない」とするものだと語っていた。

<崩壊を回避>

中国は長い間、北朝鮮にとっての命綱となってきた。中国政府としては主に、北朝鮮崩壊を回避したいという算段がある。そのためには、在韓米軍2万8500人を排除したい考えだ。

中国は丹東市から北朝鮮へさまざまな製品を輸出しており、そのなかには鴨緑江の下を通るパイプラインを通じて送られる石油も含まれている。一方、外貨をひどく必要としている北朝鮮は、丹東市や他の中国の港から主に石炭を輸出している。米当局者らによると、北朝鮮から石炭を購入しているのは中国だけだ。

しかし北朝鮮が4度目の核実験を実施後、中国は3月に制裁を強化する国連安保理決議に賛成し、同決議は全会一致で採択された。これにより、北朝鮮からの石炭は例外を除き輸入禁止となった。

外交官らが25日語ったところによると、中国は、さらに北朝鮮の石炭輸出を制限する新たな制裁決議に合意するとみられる。

中国はドナルド・トランプ次期米大統領から一段の圧力を受ける可能性があり、よりタカ派的な同氏の国家安全保障チームが北朝鮮への圧力を強めるよう要請してくる恐れがある。中国ほど北朝鮮に対して影響力をもつ国は他にないからだ。

北朝鮮への圧力を強めるには「中朝友誼橋」が要である。中朝貿易の約8割は、この橋を通って行われている。

<外貨稼ぎ>

23日の午前半ば、丹東市の主なトラック駐車場はほぼガラ空きだった。橋を渡ろうとトラックが何時間も列をつくっていたほんの数カ月前とは大違いだ。

「こんなことは初めてだ」と、北朝鮮の会社にトラクターやトラックを販売するWangさんは言う。

国連による制裁は北朝鮮の外貨獲得を阻止する狙いがあるが、貿易全般を委縮させる効果が出ているという。

「禁止されている製品を輸出しているわけではないが、制裁は北朝鮮の商売相手を直撃しており、彼らはかつてのようにカネを使わなくなった」とWangさん。「まるで自分が罰を受けているようだ」

中朝国境沿いの通商はここ数カ月、減速していると、延辺大学経済管理学院の責任者、Li Zhonglin氏は指摘。「合法的な取引ですら打撃を受けており、避けれられない事態となっている」と同氏は述べた。現在のような状況では企業は慎重になり、緊張が緩和するのを期待して待ちの姿勢となるからだ。

また、米司法省が9月に丹東市の貿易会社「鴻祥実業発展有限公司」と経営者の馬暁紅氏に対し、北朝鮮の核兵器プログラムに加担したとして訴追、制裁を科したことも貿易業者らを震え上がらせている。

「(馬氏は)官僚であり、丹東市で最も裕福な女性と言われていた。彼女が処罰されるなら、われわれの誰ひとりとして安全ではない」と、ある朝鮮系中国人の貿易業者は語った。

<消費者製品への欲求>

その一方で、消費者向け製品に対する北朝鮮の欲求は衰えていない。

北朝鮮の貿易業者は毎朝、丹東市の電子機器の卸売市場に集まる。そこで、中古のデスクトップコンピューターから最新の腕時計型フィットネス端末まであらゆる製品を買いあさる。そして、それら製品を橋を渡って持ち帰り、北朝鮮政府の統制が緩むなか成長を続ける「闇市場」で売るのだ。

「彼ら(北朝鮮の貿易業者)は何でも買っていく」と、中国と北朝鮮の国旗を飾ったカウンターでイヤホンと自撮り棒を売っている業者は話す。「中国で手に入るものは何でも、適正価格を支払えば北朝鮮でも手に入れられる」

(翻訳:伊藤典子 編集:下郡美紀)



Sue-Lin Wong

[丹東(中国) 29日 ロイター]


120x28 Reuters.gif

Copyright (C) 2016トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

マレーシア、対米関税交渉で「レッドライン」は越えず

ビジネス

工作機械受注、6月は0.5%減、9カ月ぶりマイナス

ビジネス

米製薬メルク、英ベローナ買収で合意間近 100億ド

ビジネス

スターバックス中国事業に最大100億ドルの買収提案
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    「ヒラリーに似すぎ」なトランプ像...ディズニー・ワ…
  • 5
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 6
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 7
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 8
    自由都市・香港から抗議の声が消えた...入港した中国…
  • 9
    人種から体型、言語まで...実は『ハリー・ポッター』…
  • 10
    「けしからん」の応酬が参政党躍進の主因に? 既成…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 6
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 7
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 7
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中