最新記事

ウォール街

ウォール街はダウが終値で過去最高値 トランプ勝利で銀行株に買い

2016年11月11日(金)10時44分

 11月10日、米国株式市場はダウ平均が大幅続伸し、終値で過去最高値を更新した。写真はNY証券取引所のトレーダー(2016年 ロイター/Brendan McDermid)

米国株式市場はダウ平均が大幅続伸し、終値で過去最高値を更新した。ドナルド・トランプ氏の大統領就任が追い風になるとの見方から、銀行株や工業株が買われた。半面、ハイテク株主体のナスダック指数は反落した。

S&P金融株指数<.SPSY>は3.70%上昇し、金融危機が発生した2008年の以来の高水準を付けた。同指数は8日のトランプ氏勝利後の上昇率が7.9%となり、2営業日としては2011年以来の高い上昇率を記録した。

個別銘柄の上昇率はウェルズ・ファーゴが7.58%、バンク・オブ・アメリカが4.40%、JPモルガン・チェースが4.64%。

トランプ氏は、銀行から不評の米金融規制改革法(ドッド・フランク法)の廃止を主張している。

グリーンツリー・ブローカレッジ・サービシズのプリンシパル、ウォーレン・ウエスト氏は「トランプ陣営は金融規制改革法の撤廃を掲げていた。金利は上昇し、利回り曲線はスティープ化している。こうした要因はいずれも銀行に心強い材料だ」と述べた。

一方、アップルが2.79%、アマゾンが3.82%下げるなどハイテク株は全般に軟調で、S&P情報技術株<.SPLRCT>は1.59%下げた。

金利上昇観測から債券利回りが上がる中、S&Pの部門別指数のうち公益<.SPLRCU>、電気通信<.SPLRCL>、主要消費財<.SPLRCS>などの高配当セクターは売られ、いずれも下落率が2%を超えた。

百貨店のメーシーズは通期売上高見通しの引き上げを好感して買われ、6.5%上げた。

セントルイス地区連銀のブラード総裁が、大統領選と議会選で共和党が勝利したことで国政をめぐるこう着が解消し、米経済に恩恵をもたらす可能性があるとの認識を示したことも株が買われる要因になった。

騰落銘柄数は、ニューヨーク証券取引所では下げ銘柄が上げ銘柄を上回り、比率は1.15対1だった。ナスダックも1.58対1で下げが上げを上回った。

米取引所の合算出来高は約123億株で、直近20営業日の平均である73億株を上回った。

終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード

ダウ工業株30種 18808.35 +218.66 +1.18 18603.14 18873.6 18603.14 <.DJI>

6

前営業日終値 18589.69

ナスダック総合 5208.80 -42.28 -0.81 5283.48 5302.68 5145.32 <.IXIC>

前営業日終値 5251.07

S&P総合500種 2167.48 +4.22 +0.20 2167.49 2182.30 2151.17 <.SPX>

前営業日終値 2163.26

ダウ輸送株20種 8556.66 +159.35 +1.90 <.DJT>

ダウ公共株15種 630.14 -15.95 -2.47 <.DJU>

フィラデルフィア半導体 806.09 -17.50 -2.12 <.SOX>

VIX指数 14.74 +0.36 +2.50 <.VIX>

S&P一般消費財 629.18 +2.08 +0.33 <.SPLRCD

>

S&P素材 305.60 +3.00 +0.99 <.SPLRCM

>

S&P工業 525.22 +10.58 +2.06 <.SPLRCI

>

S&P主要消費財 518.63 -14.91 -2.80 <.SPLRCS

>

S&P金融 358.04 +12.79 +3.70 <.SPSY>

S&P不動産 180.67 -2.79 -1.52 <.SPLRCR

>

S&Pエネルギー 519.83 +1.60 +0.31 <.SPNY>

S&Pヘルスケア 826.26 +9.73 +1.19 <.SPXHC>

S&P電気通信サービス 154.24 -3.68 -2.33 <.SPLRCL

>

S&P情報技術 784.97 -12.70 -1.59 <.SPLRCT

>

S&P公益事業 234.17 -5.92 -2.46 <.SPLRCU

>

NYSE出来高 14.51億株 <.AD.N>

シカゴ日経先物12月限 ドル建て 17520 + 220 大阪比 <0#NK:>

シカゴ日経先物12月限 円建て 17495 + 195 大阪比 <0#NIY:>

*内容を追加しました。



[ニューヨーク 10日 ロイター]


120x28 Reuters.gif

Copyright (C) 2016トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

世界的「異例」事態、ECBは慎重姿勢維持を=アイル

ビジネス

中国人民銀、中期貸出制度を修正 政策金利の役割さら

ワールド

米ロ、黒海穀物協定再開について協議へ=ロシア報道官

ビジネス

ユーロ圏総合PMI、3月は7か月ぶり高水準 製造業
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平
特集:2025年の大谷翔平
2025年3月25日号(3/18発売)

連覇を目指し、初の東京ドーム開幕戦に臨むドジャース。「二刀流」復帰の大谷とチームをアメリカはこうみる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放すオーナーが過去最高ペースで増加中
  • 2
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えない「よい炭水化物」とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    ロシア軍用工場、HIMARS爆撃で全焼...クラスター弾が…
  • 5
    コレステロールが老化を遅らせていた...スーパーエイ…
  • 6
    大谷登場でざわつく報道陣...山本由伸の会見で大谷翔…
  • 7
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大…
  • 8
    ドジャース「破産からの復活」、成功の秘訣は「財力…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「レアアース」の生産量が多…
  • 10
    インド株から中国株へ、「外国人投資家」の急速なシ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャース・ロバーツ監督が大絶賛、西麻布の焼肉店はどんな店?
  • 4
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 5
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 6
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
  • 7
    失墜テスラにダブルパンチ...販売不振に続く「保険料…
  • 8
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「レアアース」の生産量が多…
  • 10
    古代ギリシャの沈没船から発見された世界最古の「コ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」ワケ
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中