最新記事

ウォール街

ウォール街はダウが終値で過去最高値 トランプ勝利で銀行株に買い

2016年11月11日(金)10時44分

 11月10日、米国株式市場はダウ平均が大幅続伸し、終値で過去最高値を更新した。写真はNY証券取引所のトレーダー(2016年 ロイター/Brendan McDermid)

米国株式市場はダウ平均が大幅続伸し、終値で過去最高値を更新した。ドナルド・トランプ氏の大統領就任が追い風になるとの見方から、銀行株や工業株が買われた。半面、ハイテク株主体のナスダック指数は反落した。

S&P金融株指数<.SPSY>は3.70%上昇し、金融危機が発生した2008年の以来の高水準を付けた。同指数は8日のトランプ氏勝利後の上昇率が7.9%となり、2営業日としては2011年以来の高い上昇率を記録した。

個別銘柄の上昇率はウェルズ・ファーゴが7.58%、バンク・オブ・アメリカが4.40%、JPモルガン・チェースが4.64%。

トランプ氏は、銀行から不評の米金融規制改革法(ドッド・フランク法)の廃止を主張している。

グリーンツリー・ブローカレッジ・サービシズのプリンシパル、ウォーレン・ウエスト氏は「トランプ陣営は金融規制改革法の撤廃を掲げていた。金利は上昇し、利回り曲線はスティープ化している。こうした要因はいずれも銀行に心強い材料だ」と述べた。

一方、アップルが2.79%、アマゾンが3.82%下げるなどハイテク株は全般に軟調で、S&P情報技術株<.SPLRCT>は1.59%下げた。

金利上昇観測から債券利回りが上がる中、S&Pの部門別指数のうち公益<.SPLRCU>、電気通信<.SPLRCL>、主要消費財<.SPLRCS>などの高配当セクターは売られ、いずれも下落率が2%を超えた。

百貨店のメーシーズは通期売上高見通しの引き上げを好感して買われ、6.5%上げた。

セントルイス地区連銀のブラード総裁が、大統領選と議会選で共和党が勝利したことで国政をめぐるこう着が解消し、米経済に恩恵をもたらす可能性があるとの認識を示したことも株が買われる要因になった。

騰落銘柄数は、ニューヨーク証券取引所では下げ銘柄が上げ銘柄を上回り、比率は1.15対1だった。ナスダックも1.58対1で下げが上げを上回った。

米取引所の合算出来高は約123億株で、直近20営業日の平均である73億株を上回った。

終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード

ダウ工業株30種 18808.35 +218.66 +1.18 18603.14 18873.6 18603.14 <.DJI>

6

前営業日終値 18589.69

ナスダック総合 5208.80 -42.28 -0.81 5283.48 5302.68 5145.32 <.IXIC>

前営業日終値 5251.07

S&P総合500種 2167.48 +4.22 +0.20 2167.49 2182.30 2151.17 <.SPX>

前営業日終値 2163.26

ダウ輸送株20種 8556.66 +159.35 +1.90 <.DJT>

ダウ公共株15種 630.14 -15.95 -2.47 <.DJU>

フィラデルフィア半導体 806.09 -17.50 -2.12 <.SOX>

VIX指数 14.74 +0.36 +2.50 <.VIX>

S&P一般消費財 629.18 +2.08 +0.33 <.SPLRCD

>

S&P素材 305.60 +3.00 +0.99 <.SPLRCM

>

S&P工業 525.22 +10.58 +2.06 <.SPLRCI

>

S&P主要消費財 518.63 -14.91 -2.80 <.SPLRCS

>

S&P金融 358.04 +12.79 +3.70 <.SPSY>

S&P不動産 180.67 -2.79 -1.52 <.SPLRCR

>

S&Pエネルギー 519.83 +1.60 +0.31 <.SPNY>

S&Pヘルスケア 826.26 +9.73 +1.19 <.SPXHC>

S&P電気通信サービス 154.24 -3.68 -2.33 <.SPLRCL

>

S&P情報技術 784.97 -12.70 -1.59 <.SPLRCT

>

S&P公益事業 234.17 -5.92 -2.46 <.SPLRCU

>

NYSE出来高 14.51億株 <.AD.N>

シカゴ日経先物12月限 ドル建て 17520 + 220 大阪比 <0#NK:>

シカゴ日経先物12月限 円建て 17495 + 195 大阪比 <0#NIY:>

*内容を追加しました。



[ニューヨーク 10日 ロイター]


120x28 Reuters.gif

Copyright (C) 2016トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシアで物々交換復活、中国企業が決済リスク軽減のた

ワールド

ウクライナ「安全の保証」、10日以内に具体案 ゼレ

ビジネス

エア・カナダとスト中の労組、調停者と協議=関係筋

ワールド

米のガザ出身者ビザ停止、重傷の子どもに弊害と支援団
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 7
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 8
    アラスカ首脳会談は「国辱」、トランプはまたプーチ…
  • 9
    「これからはインドだ!」は本当か?日本企業が知っ…
  • 10
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 7
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 8
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 9
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 10
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中