最新記事

キャリア

成長するには「失敗」に必要以上の注意を向けないこと

2016年10月19日(水)16時30分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

francescoch-iStock.

<自分の過去の決断を責め、ただ反省すればいいのではない――。不安定でストレスの多い時代を生き抜くための「打たれ強さ」の身につけ方(2)>

 ここ数年、ビジネスの世界で関心を集めている概念がある。「resilience(レジリエンス)」だ。日本語では「復活力」や「逆境力」、あるいは「折れない心」などと訳されるが、そのままカタカナで「レジリエンス」と表記されることも多い。

 困難な状況を上手に切り抜けるだけでなく、力強く成長する。それがレジリエンスであり、その過程では当然、失敗も経験する。例えば、あれほどスキャンダルにまみれながらも失脚せず、今なお高い人気を誇るビル・クリントン元米大統領や、時代の寵児から一転、証券取引法違反により有罪になった後も、実業家・著述家として活躍する堀江貴文氏といった人物を思い浮かべてみるといい。

 彼らのようにレジリエンスを身につけるには、失敗を糧に前進することが不可欠だ。とはいえ、ただ反省すればいいのではない。イギリスのキャリア・ストラテジストであるジョン・リーズによれば、失敗から何も学ばないことはもちろんだが、何度も繰り返し過去の失敗を見つめ直して自分を責めるのも、同じくらいに問題だ。

 リーズはこのたび、レジリエンスを習得・開発・強化する方法を伝えるべく、『何があっても打たれ強い自分をつくる 逆境力の秘密50』(関根光宏訳、CCCメディアハウス)を上梓した。50の項目にまとめられた実践的な1冊だ。

 ここでは本書から一部を抜粋し、4回に分けて掲載する。第2回は「2 失敗を糧に前進し、後退しない」より。失敗から学び、打たれ強い人間になるには、一体どうすればいいのか。


『何があっても打たれ強い自分をつくる
 逆境力の秘密50』
 ジョン・リーズ 著
 関根光宏 訳
 CCCメディアハウス

※シリーズ第1回:レジリエンス(逆境力)は半世紀以上前から注目されてきた

◇ ◇ ◇

 失敗とは何だろう? 大富豪の多くは、過去に何度かビジネスで失敗した経験がある。いつまでもくよくよと後悔し、自分の過去の決断を責めることもできる。だが、過去にとらわれず、同じ過ちを繰り返さないよう、失敗を糧にして「前進する」ことに意識を集中することもできる。学べるだけのことを学んだら先へ進むのだ。

【参考記事】一文無しも経験したから言える「起業=投資論」

 情報過多の世界では、すばやい情報処理が必要なので、グレーよりも白か黒かで簡単に決着させようとする。そんななかで生まれた新たな基準が、完璧か否かだ。「よき」パートナー、両親、同僚、管理職となるために、多くの人が毎日途方もない重圧のもとで常に100%を達成しようとしている。成功でなければ、失敗なのだ。

 自分に対する批判は厳しく極端になりやすいため、多くの物事が、全面的な成功か屈辱的な失敗かの観点から判断されてしまう。だが、それでは人は学ぶことができない。私たちは、毎日自分に向かって「よくできた、完璧だ」と自画自賛することによって成長するのではない。失敗によって成長するのだ。自分の失敗を許すには、ある程度のリスク、確信のなさ、弱さを受け入れる必要がある。

「失敗を糧に前進する」という考え方は、十分に反省すれば、次の段階に進んでもいいと励ましてくれる点で有益だ。何がうまくいき、何がうまくいかなかったのかを見つめ直すのだ。客観的な目で、もっとうまくできたかもしれないことを検討する。だが、反省のプロセスで立ち止まってしまってはいけない。過去はさまざまなことを教えてくれるが、いとも簡単に抜け出せなくなってしまう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

駐日中国大使、台湾巡る高市氏発言に強く抗議 中国紙

ビジネス

米国とスイスが通商合意、関税率15%に引き下げ 詳

ワールド

米軍麻薬作戦、容疑者殺害に支持29%・反対51% 

ワールド

ロシアが無人機とミサイルでキーウ攻撃、8人死亡 エ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗り越えられる
  • 4
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 7
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中