最新記事

中国社会

歴史的改革の農業戸籍廃止で、中国「残酷物語」は終わるか

2016年10月8日(土)17時07分
高口康太(ジャーナリスト、翻訳家)

 第二に、農業戸籍と都市戸籍の区分がなくなっても、戸籍移動の自由が認められていない点だ。中国政府は戸籍移動についても制度の透明化を目指した改革を実施しているが、人気の高い北京市、上海市、広州市、深圳市など人口500万人以上の特大都市については高いハードルを科したポイント制が導入された。学歴や居住年数、役職、納税額、年齢、表彰歴によってポイントが与えられ、一定以上の点数を獲得した者だけが戸籍を得られるという仕組みだ。

 中国は都市化の推進を国家政策としているが、その一方で大都市については人口を抑制する方針を定めている。例えば「北京市人民政府による戸籍制度改革のさらなる推進に関する実施意見」では、市中心部の6区の人口を2014年から15%減少させるとの方針を明記するほか、北京市外に移住した人の戸籍を速やかに移転させる方針も示している。中国人ならば誰もがうらやむ大都市の戸籍についてはやはり高嶺の花のままなのだ。

 では今回の戸籍改革で何が変わるのだろうか。人民日報など中国官制メディアは「農民向け保険よりも充実している都市住民向け保険に加入できる」などのメリットを説いている。裕福な農民にとってはメリットだが、掛け金が高いだけに、低所得層は今までどおり農民向け保険を選ぶしかなさそうだ。

 冒頭に例示した3つの"残酷物語"で考えてみよう。(2)の補償金の違いは改正されるが、(1)の出稼ぎ農民親子が離ればなれになる問題については戸籍の移動が自由化されない以上、大きな変化はなさそうだ。(3)の戸籍取得のための不動産購入についてはポイント制導入によってむしろ煽られた感すらある。例えば北京市では「持ち家に居住すると年1ポイント、借家だと年0.5ポイントの加点」と規定している。やはり家を買わないと北京市の戸籍は取れそうにない。

 農業戸籍の消失はまぎれもなく大事件なのだが、改革案の詳細を見てみると、"残酷物語"はまだまだ終わらなさそうだ。

[筆者]
高口康太
ジャーナリスト、翻訳家。1976年生まれ。千葉大学人文社会科学研究科(博士課程)単位取得退学。独自の切り口から中国・新興国を論じるニュースサイト「KINBRICKS NOW」を運営。著書に『なぜ、習近平は激怒したのか――人気漫画家が亡命した理由』(祥伝社)。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

アングル:気候変動で加速する浸食被害、バングラ住民

ビジネス

アングル:「ハリー・ポッター」を見いだした編集者に

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中