最新記事

兵器

エジプトの過激派にナチスからの地雷の贈り物

2016年9月24日(土)11時00分
ピーター・シュワルツスタイン

過激派の格好の避難場所

「彼らには地雷を掘り起こす以外に生活手段がない」と、アブドゥル・モネイム・ワエルは言う。地雷に関する啓蒙活動をしている彼は、若い頃に地雷で手の指を3本失っている。

 第二次大戦中の兵器が武器市場に流れているのは、エジプトだけではない。イラクの武器査察官の最近の記録には、1942年製のイギリスのリー・エンフィールド銃がある。クルド人民兵のペシュメルガが、北部トゥズフルマツのISISから奪ったものだ。

 マリで当局が掘り起こした大量の武器の中には、1万丁以上の古いヨーロッパの銃が含まれていた。シリアのビデオ映像からは、反政府勢力が使用可能な40年代の大砲を1門持っていることが判明している。

 リビアでは、第二次大戦中の連合国側と枢軸国側の武器を武器査察官が大量に発見。「イギリスのウェブリー・リボルバーが数十丁、それにイタリアのカービン銃やモーゼル銃、ブレン軽機関銃などが売られているのを見た」と、武器コンサルティング会社の兵器研究サービスのN・R・ジェンセンジョーンズは言う。

【参考記事】パレスチナ映画『歌声にのった少年』の監督が抱える闇

 エジプトの地雷原は、埋設量が膨大なこと以外にも大きな問題がある。リビア国境から内陸部に入り込んでくる密輸業者やジハーディスト(聖戦士)を守る役割を果たしていることだ。地元のガイドを雇えば、地雷のまき散らされた土地をSUVで注意深く進むことができる。危険区域ゆえ軍のパトロールと出くわす心配はないから、「彼らにとって格好の避難場所になる」と、エルシャズリーは言う。

 周辺の埋蔵石油を確保する目的のほか、警備上の理由からエジプト当局は地雷撤去のペースを加速させている。81年以降、300万個が除去され、残りも3年以内に処理する予定という。

 砂漠の住民にすれば、それでも遅いくらいだ。彼らは過去2年間、ジハーディストがエジプト軍に大規模攻撃を仕掛け、アメリカなどの石油労働者が誘拐され、殺害されるのを見てきた。

 エジプト当局の行動も時に被害をもたらす。昨年はメキシコ人観光客8人を含む12人がジハーディストと間違えられてエジプト軍に殺害された。

 数カ月前にはフランス企業のガス探査員が同じ目に遭うところだったとの話もある。以来、立ち入り禁止区域を走るエネルギー会社のジープは色付きの旗をはためかせている。

 ただしほとんどのベドウィンの怒りは、殺人装置を埋めた人々に向けられる。マルサ・マトルーフの地雷生存者協会のアフメド・アメル会長は「ただ立ち去るなんて許されない」と、欧州の大国を非難する。「彼らがちゃんと除去すべきだ」

[2016年9月13日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    自重筋トレの王者「マッスルアップ」とは?...瞬発力…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中