最新記事

難民支援

ギリシャの『国境なき医師団』で聞く、「今、ここで起きていること」

2016年9月7日(水)17時05分
いとうせいこう

彼女のオフィスに貼られたギリシャの地図。全土に難民キャンプが散らばっている。

<「国境なき医師団」(MSF)の取材をはじめた いとうせいこうさんは、まずハイチを訪ね、今度はギリシャの難民キャンプで活動するMSFをおとずれた。そして、ギリシャの現状についてのブリーフィングが始まった...>

これまでの記事:「いとうせいこう、『国境なき医師団』を見に行く

世界の難問についてブリーフィングが始まる

 俺はカタール航空ドーハ発羽田行きQR813で帰国している。

 その十時間の間、自分がほんの数日間ギリシャを取材した模様を思い出している。

 初夏のアテネ市内で俺はMSFギリシャのオフィスを訪ねており、事務局長マリエッタ・プロヴォポロウさんの部屋で彼女から直接、"今、ギリシャで何が起きているのか"のブリーフィングを受けているのだった。滞在初日のことだ。

 マリエッタさんは豊かな黒髪をかきあげながら、俺たちの目をじっと見た。そしてしゃべり続けながら立上って部屋に貼ってあるギリシャの地図のそばに行っては、自分が話しているのがどの場所のデータであるかを示した。

 ギリシャの北、マケドニアとの国境イドメニは象徴的な場所だった。なぜなら難民になってしまった人々はギリシャに流れ着くと、そのイドメニを関所のようにしてマケドニア、セルビア、クロアチアなどバルカン半島のかつての紛争地帯を通り、ドイツやオーストリア、スウェーデンなど自分たちを受け入れてくれる国へと向かうからだ。

 だがしかし、前回も書いたように「EUートルコ協定」によって、このイドメニ国境が閉鎖されてしまった。天国への門が閉まったようなものだった。難民たちには行き場がなくなった。

前回の記事:「いとうせいこう、ギリシャの「国境なき医師団」を訪ねる.1

 実は前回くわしく書かなかったことがある。「EUートルコ協定」では、一対一の枠組みが作られた。不法入国者が一人トルコへ送還されると、他の正式な手続きをした難民が一人、EUに送られる。だがしかし、ここに絶対的な不平等がある。


EUに渡れるのは、シリア難民だけなのだ。

 ここに俺たち東洋人の、遠い場所でのトラブルへの思い違いがある。それを俺自身、マリエッタさんから教わった。

 難民はアフガニスタンからも来る。
 アフリカ諸国からも来る。
 イラクからもやって来る。

 世界は紛争だらけで、経済的な難民以外に、自国が住んでいられない危険に侵食されてしまった人々がいる。

 彼らは町を、住まいを破壊され、漂流するしかなくなる。

 だが、どこに行けばいいというのか。
 
 そこにドイツなどが手を差し伸べる(俺が帰国してからすぐ、メルケル首相の支持率が急落したというニュースが日本にも流れた。受け入れた難民によるテロが原因だと解説されていたが、それもひとつの情報操作によるだろうと思う。もしドイツが難民を受け入れなければ、彼ら国を出た者たちは一体どこでどう生きればいいというのか。ドイツの寛容を一方的に非難して誰が得をするのだろう。難民をほとんど受け入れずにトランプ共和党大統領候補に誉められているような日本か? いや、俺は帰りの飛行機の中にいるのだった。帰国後のニュースはまだ知りはしない)。

 したがって難民になってしまった人々は北を目指す。にもかかわらず、そこで「EUートルコ協定」が締結されてしまう。

 一対一というあたかも非合法と合法の正当な人身交換のごとき枠組みで。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英BP、第3四半期の利益が予想を上回る 潤滑油部門

ビジネス

中国人民銀、公開市場で国債買い入れ再開 昨年12月

ワールド

米朝首脳会談、来年3月以降行われる可能性 韓国情報

ワールド

米国民の約半数、巨額の貿易赤字を「緊急事態」と認識
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中