最新記事

マレーシア

18年の怨念を超えて握手 マハティールと仇敵が目指す政権打倒

2016年9月13日(火)17時00分
大塚智彦(PanAsiaNews)

Najwan Halimi-REUTERS

<マハティール元首相と彼に追い落とされたアンワル元副首相が再会、親しげに握手を交わす姿に、世界中が驚愕。その後約30分間の密談を交わした2人の狙いはナジブ政権を倒すことだ>(写真は先週、クアラルンプールの裁判所で再会したアンワル(左)とマハティール)

 9月5日、マレーシアの首都クアラルンプールにある高等裁判所は異様な雰囲気に包まれていた。この日はナジブ・ラザク政権下で8月1日から施行された「国家安全保障会議(NSC)法」に対してアンワル・イブラヒム元副首相が違法性を訴えた裁判の口頭弁論が開かれる予定だった。その裁判所に予告なしに突然マハティール・モハマド元首相が現れたのだ。

 2003年まで22年間マレーシアの首相を務めたマハティールは同国を代表する政治家。一方のアンワルはマハティール政権で副首相を務め、最有力の後継者と目されながらも1998年にマハティールから突然解任され、同性愛や職権乱用の容疑で追及を受けるなどマハティールによって政界の第一線から葬り去られた人物。

 言ってみればこの2人は「蜜月から仇敵」と極端に変質した関係を18年間続けてきた関係なのだ。その2人が裁判所の一室で約30分間密談、関係者によると二人は笑顔で握手を交わし「18年に渡る怨念を消去させた」ように真剣に話し合ったという。

両者は会談で「斧を埋めた」

 アンワルはマハティールから切り捨てられて以降は野党連合・人民連合の指導者となりながら一定の政治力を維持。2015年2月に同性愛罪で最高裁の有罪が確定、禁固5年で服役中の身だが、獄中でも反政府運動の指導者として人気は高く、妻のワンアジザさんは野党「人民正義党(PKR)」の党首を務め、長女のヌルル・イザー・アンワルさんもPKR副党首で下院議員として活躍している。

 それだけに今回の会談はアンワルサイドには驚きと喜びをもって迎えられ、妻ワンアジザは「正確には18年と3日ぶりにマハティールがアンワルに会いに来てくれた」と歓迎、地元英字紙も「18年経過して(2人は)斧を埋めることにした」と表現した。

 もっとも会談後にマハティールは記者団に「アンワルのNSC法に対する反対表明に関心があっただけだ」「NSC法の話ししかしていない」「裁判の様子を見るために来ただけ」「アンワルに和睦を求めたわけではない」など様々な表現を駆使して会談目的がNSC法にあったことを強調した。しかし誰もがそのマハティールの説明を信用しなかった。

ナジブとの全面対決姿勢

 アンワルが違法性を裁判に訴え、マハティール自身も反対を表明しているNSC法とは(1)特定地域に最高6カ月までの期間、安全保障地域を宣言し治安維持が可能(2)令状なしで個人の捜査、車両、船舶、航空機などを停止させての捜索が可能(3)個人に対し排除、移送の命令が可能となり違反者には罰金、禁固刑を科す、など治安維持面で首相に大きな権限を与える内容となっている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

加との貿易交渉「困難」、トランプ氏の不満高まる=N

ワールド

ロシア中銀、0.5%利下げ 米制裁で不確実性高まる

ワールド

カナダ首相「再開の用意」、トランプ氏の貿易交渉終了

ワールド

米、カリブ海で「麻薬船」攻撃 初の夜間作戦で6人殺
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    韓国で「ふくしま」への警戒感払拭? ソウル「日韓交流…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中