最新記事

南シナ海

【ルポ】南シナ海の島に上陸したフィリピンの愛国青年たち

2016年8月8日(月)17時00分
舛友雄大(シンガポール国立大学アジア・グローバリゼーション研究所研究員)

写真提供:Kalayaan Atin Ito

<昨年末、中国と領有権を争うパガサ島にフィリピンの青年団体のメンバー50人が船で上陸する一件があった。国内外の世論にアピールする狙いがあったが、彼らはいったい何者なのか。その"大冒険"で実際に何を行ったのか。マニラの本拠を訪れて話を聞くと、領有権紛争の奥にひそむ現実が見えてきた>

 中国がフィリピンやベトナム、そして日米と火花を散らす南シナ海領有権問題について、私たちがニュースで聞かない日はない。ただ、ここ数年、外相会議や国防大臣らが参加するシャングリラ・ダイアローグを覗き、政策責任者の話に耳を傾けてみても、どうも空虚な言葉遊びとしか思えなかった。フィリピンの首都マニラで、ある青年団体を訪ねたのは、そんな南シナ海のリアルな感覚を掴みたかったからだ。

 昨年末、この団体のメンバー50人が中国と領有権を争うパガサ島(英語名「ティトゥ島」、中国名「中業島」)に上陸した。「希望」を意味するこの島は、フィリピンが実効支配する南沙諸島の島としては最大の面積を誇る。

 マニラ郊外にある彼らのオフィスへ車で向かった。住所を頼りにして、なんとか小高い丘の上にある集落に到着した。周りには果物や野菜を冠した小道があり、なんとものどかな雰囲気が漂っている。

 支持者が提供しているというある民家が彼らの本部兼宿泊所である。呼びかけても反応がなかったので、中へ入るとぐっすりと寝ている男性がいた。もう正午だというのにだ。その後、眠気まなこの少年、少女たち10数名が次々と1階へ降りてきた。おととい投票のフィリピン大統領選に際して、開票作業監視の長旅から帰ってきたところだという。

 メンバーの多くがドゥテルテ候補(当時、その後大統領に就任)を支持している。スカボロー礁にジェットスキーで乗り付けて国旗を立てる、という彼の選挙中の約束が「私たちにとって特別な意味をもつ」とグループのある中心メンバーは語る。他のメンバーも、南シナ海問題についていつも言及するのはドゥテルテだけだと推していた。

【参考記事】アジアのトランプは独裁政治へ走るか

 フィリピンのルソン島の西およそ200キロに位置するスカボロー礁では、2012年に中比公船が対峙する事件が発生し、結果として中国が実効支配を固めるようになった。この一件で、「運命を変えなければならない」(古参メンバー)との思いが強くなり、当該団体の前身である「カラヤン・キャラバン」の発足に至った。フィリピン各地の大学などを回り、若者に愛国的なメッセージを発しつつ、運動への支援や参加を呼びかけた。

 昨年の5月に「カラヤン・アティン・イト」と改名した。カラヤンはタガログ語で「自由」を、アティン・イトは「それは我々のもの」を意味する。なお、フィリピンが実効支配する南シナ海の島々は、マルコス時代にカラヤン諸島と名付けられた。

クリスマスイブに出航した2泊3日の船旅

 昨年末の上陸について話を聞く。メンバーによると、もともとは船でスカロボー礁へ行く予定だった。だが、すでに中国が同礁への支配を強めていたため、12月に実施された初の航行の目的地はパガサ島となった。南シナ海の領有権をめぐってフィリピンが中国を提訴した裁判で判決発表が近づいていたことを考慮し、世論にアピールする意図もあった。

【参考記事】南シナ海問題、中国の「まがいもの」法廷という思考法を分析する

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏、第3四半期GDP改定は速報と変わらず 9

ワールド

ロシア黒海主要港にウクライナ攻撃、石油輸出停止 世

ワールド

中国人宇宙飛行士、地球に無事帰還 宇宙ごみ衝突で遅

ビジネス

英金融市場がトリプル安、所得税率引き上げ断念との報
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中