最新記事

南シナ海

【ルポ】南シナ海の島に上陸したフィリピンの愛国青年たち

写真提供:Kalayaan Atin Ito

<昨年末、中国と領有権を争うパガサ島にフィリピンの青年団体のメンバー50人が船で上陸する一件があった。国内外の世論にアピールする狙いがあったが、彼らはいったい何者なのか。その"大冒険"で実際に何を行ったのか。マニラの本拠を訪れて話を聞くと、領有権紛争の奥にひそむ現実が見えてきた>

 中国がフィリピンやベトナム、そして日米と火花を散らす南シナ海領有権問題について、私たちがニュースで聞かない日はない。ただ、ここ数年、外相会議や国防大臣らが参加するシャングリラ・ダイアローグを覗き、政策責任者の話に耳を傾けてみても、どうも空虚な言葉遊びとしか思えなかった。フィリピンの首都マニラで、ある青年団体を訪ねたのは、そんな南シナ海のリアルな感覚を掴みたかったからだ。

 昨年末、この団体のメンバー50人が中国と領有権を争うパガサ島(英語名「ティトゥ島」、中国名「中業島」)に上陸した。「希望」を意味するこの島は、フィリピンが実効支配する南沙諸島の島としては最大の面積を誇る。

 マニラ郊外にある彼らのオフィスへ車で向かった。住所を頼りにして、なんとか小高い丘の上にある集落に到着した。周りには果物や野菜を冠した小道があり、なんとものどかな雰囲気が漂っている。

 支持者が提供しているというある民家が彼らの本部兼宿泊所である。呼びかけても反応がなかったので、中へ入るとぐっすりと寝ている男性がいた。もう正午だというのにだ。その後、眠気まなこの少年、少女たち10数名が次々と1階へ降りてきた。おととい投票のフィリピン大統領選に際して、開票作業監視の長旅から帰ってきたところだという。

 メンバーの多くがドゥテルテ候補(当時、その後大統領に就任)を支持している。スカボロー礁にジェットスキーで乗り付けて国旗を立てる、という彼の選挙中の約束が「私たちにとって特別な意味をもつ」とグループのある中心メンバーは語る。他のメンバーも、南シナ海問題についていつも言及するのはドゥテルテだけだと推していた。

【参考記事】アジアのトランプは独裁政治へ走るか

 フィリピンのルソン島の西およそ200キロに位置するスカボロー礁では、2012年に中比公船が対峙する事件が発生し、結果として中国が実効支配を固めるようになった。この一件で、「運命を変えなければならない」(古参メンバー)との思いが強くなり、当該団体の前身である「カラヤン・キャラバン」の発足に至った。フィリピン各地の大学などを回り、若者に愛国的なメッセージを発しつつ、運動への支援や参加を呼びかけた。

 昨年の5月に「カラヤン・アティン・イト」と改名した。カラヤンはタガログ語で「自由」を、アティン・イトは「それは我々のもの」を意味する。なお、フィリピンが実効支配する南シナ海の島々は、マルコス時代にカラヤン諸島と名付けられた。

クリスマスイブに出航した2泊3日の船旅

 昨年末の上陸について話を聞く。メンバーによると、もともとは船でスカロボー礁へ行く予定だった。だが、すでに中国が同礁への支配を強めていたため、12月に実施された初の航行の目的地はパガサ島となった。南シナ海の領有権をめぐってフィリピンが中国を提訴した裁判で判決発表が近づいていたことを考慮し、世論にアピールする意図もあった。

【参考記事】南シナ海問題、中国の「まがいもの」法廷という思考法を分析する

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏「中国は貿易協定で非常に公平」、習主席と

ビジネス

NY外為市場=円下落・豪ドル上昇、米関税や中銀政策

ワールド

トランプ氏、利下げ再要求 「パウエルFRB議長は直

ワールド

トランプ氏、ウクライナへの防衛兵器追加供与承認 対
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 7
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 8
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 9
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 10
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中