最新記事

【2016米大統領選】最新現地リポート

ハミルトンでようやく「ミレニアル世代」と繋がったヒラリー

2016年7月30日(土)11時00分
渡辺由佳里(エッセイスト)

 ともあれ、ヒラリーにわずかながらも「カッコいい(cool)」という印象を与えただけでも、このハミルトン効果は大きい。また、ヒラリーの理念が、自分たちの理想とそう違わないのだと知らせた点でも。



 以前からヒラリー支持だった若者たちは、予備選中はフェイスブックで友人たちがサンダースを支援してヒラリー叩きをする記事を載せるのを横目で観ながら、反論はあるものの、ぐっと我慢してきたと言う。そんな「隠れヒラリー支持者」の若者にとって、ヒラリーのハミルトン引用は「カムアウト」(通常はLGBTの人たちが使う用語で、これまで隠してきたことを周囲に打ち明けるという意味)しやすい雰囲気を作ってくれるので歓迎のようだ。

【参考記事】オールスター勢ぞろいの民主党大会、それでも亀裂は埋まらない

 ヒラリーとハミルトンのつながりはこれからも続きそうだ。

 ホーリークロス大学の政治学教授ドナルド・ブランドは、ハミルトンを引き合いに出して『共和党員が本当にヒラリーに投票するべき理由』というフォーチュン誌のオンライン記事を書いている。ハミルトンが属するフェデラリスト党とトーマス・ジェファソンのリパブリカン党は、現在の民主党と共和党のように対立する二大政党だった。州の自治権を信じるジェファソンの理念と政策は、大きな政府を信じるフェデラリスト党とは相容れないものだったが、ハミルトンはジェファソンの対立候補のアーロン・バーを「自分以外の何者も愛していない。自分の権力の拡大ばかり考えている」と大統領にはふさわしくない人物だと信じていた。そこで、フェデラリスト党の党員を説得してライバル党のジェファソンに票を投じさせたのだった(ハミルトンは、これによりバーを敵に回し、ついに決闘でバーに殺害された)。ブランドは、バーの人となりをトランプに例え、ハミルトンのような選択をするべきではないかと提案している。

 オバマ大統領がリンカーン大統領からインスピレーションを得たことはよく知られていて、彼の愛読書『リンカーン』はベストセラーになった。ヒラリーにとっては、ハミルトンがオバマのリンカーンに相当する守護神の役割を果たすことになるかもしれない。

ニューストピックス:【2016米大統領選】最新現地リポート

筆者・渡辺由佳里氏の連載コラム「ベストセラーからアメリカを読む」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=

ビジネス

GM、通期利益予想引き下げ 関税の影響最大50億ド

ビジネス

米、エアフォースワン暫定機の年内納入希望 L3ハリ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中