最新記事

【2016米大統領選】最新現地リポート

ナイスガイだがスター性なし、副大統領候補ケーンのプラスマイナス

2016年7月23日(土)11時20分
渡辺由佳里(エッセイスト)

 宗教での多様性も進んでいるアメリカだが、それでも国民の大多数はキリスト教徒だ。大統領がキリスト教徒であることを重視する有権者は多く、5)の経歴は、そういった人々に説得力を持つ。また、ホンジュラスという貧しい国で奉仕した彼の人間性は魅力的だ。

 6)が重要なのは、ヒスパニック系の票が大統領選の勝敗を左右する可能性があるからだ。ケーンであれば、このグループにスペイン語で語りかけることができる。

 だが、ケーンの人選にはマイナス面も多い。

【参考記事】トランプはなぜ宗教保守派のペンスを選んだのか

 白人男性で左寄りのプログレッシブではないことや、スター性がないケーンは、ヒラリー支持をためらっているサンダース支持者や無所属の有権者を魅了しない、という点だ。

 また、トランプとサンダースのどちらもが反対するTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)の推進派だということも攻撃の対象になるかもしれない。

 同時に「白人男性」には利点もある。残念ながら、アメリカにはまだまだ「白人男性」を優先する国民が多い。女性候補に不安(あるいは反感)を覚えるアメリカ国民にとって、見るからに善良そうで温厚そうな白人男性のケーンは安定感、好感を与える。

 2016年の大統領選挙は、過去の大統領選以上に、政策より有権者の感情が情勢に大きな影響を与えている。いつも不機嫌そうなトランプと、いつも笑顔のケーンという2つの白人男性の対比を(特に白人のアメリカ国民に)見せるのは意外と有効な戦略になるかもしれない。

ニューストピックス:【2016米大統領選】最新現地リポート

筆者・渡辺由佳里氏の連載コラム「ベストセラーからアメリカを読む」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ハマスに警告 合意違反継続なら「残忍な

ビジネス

米ワーナー、完全売却の可能性検討 複数の企業が買収

ワールド

ガザ停戦計画は予想以上に順調、米副大統領 イスラエ

ワールド

米ロ首脳、「即時」会談の予定なし=ホワイトハウス高
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない「パイオニア精神」
  • 4
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    増える熟年離婚、「浮気や金銭トラブルが原因」では…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中