最新記事

オリンピック

「ジカ熱懸念」で五輪を辞退するゴルファーたちの欺瞞

2016年7月21日(木)15時50分
ジョシュ・レビン

Paul Childs-REUTERS

<男子トッププロが相次いでリオ五輪への不参加を表明。賞金が出ない五輪を面倒くさがるスター選手が、「ジカ熱」への懸念を理由にするのは欺瞞でしかない>(写真はリオ五輪よりテレビ観戦を選んだローリー・マキロイ)

 メジャー通算4勝のローリー・マキロイはリオデジャネイロ五輪に出ない。五輪はテレビで観戦する。「ゴルフ競技を見るかどうかは分からないが、陸上や競泳は大事だから見逃せないね」と最近の記者会見で語っている。

 112年ぶりにゴルフが五輪の正式種目に復帰したというのに、男子プロツアーの一流どころは続々と参加辞退を表明している。現時点の世界ランキング上位4人(ジェイソン・デイ、ダスティン・ジョンソン、ジョーダン・スピース、そしてマキロイ)は全員、リオでの熱戦より自宅での休養を選んだ。なぜか。北アイルランド出身のマキロイが今回の発言でほのめかしたように、要は「五輪になんか出たくない」からだ。

【参考記事】暗雲漂うリオ五輪を襲った7つの嫌なニュース

 ちなみにマキロイは今年6月、「ジカウイルスへの感染リスクは低いとされているが、それでもリスクであることに変わりはない。そんなリスクを、自分は取りたくない」と述べていた。他のトッププロも、同様にジカウイルスを媒介する蚊に責任をなすり付けるような発言をしている。例えばデイは「もしもジカウイルスに感染すれば、いずれ妻が妊娠したとき、生まれてくる子にリスクが及ぶ可能性がある」と語っていた。

「名誉も賞金もないのに」

「くだらない」――同じく出場を辞退したビジェイ・シンの発言以上に選手たちの本音を言い当てた言葉はないだろう。スポーツ専門ケーブルテレビ局ESPNの記者ジェイソン・ソベルは、ジカ熱が「プロゴルファーにとって格好の免罪符になっている」と指摘している。

 既に一財産を築いているスター選手たちが五輪を敬遠する理由は山ほどある。そもそもトップゴルファーは五輪でメダルを取ることなど夢見ていない。ゴルフを五輪種目に復帰させたかったのは、選手たちではない。ゴルフの統括団体だ。

 ゴルファーは名誉と賞金を獲得できる試合に出場することで忙しい(五輪で賞金は出ない)。それにゴルファーの選手寿命は長いから、今年の五輪にこだわる理由もない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人

ワールド

プーチン氏、対ウクライナ姿勢変えず 米制裁期限近づ

ワールド

トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命令 メ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中