最新記事

イギリス政治

次期英首相レースの本命メイは、21世紀版の「鉄の女」?

2016年7月7日(木)16時10分
ジューン・トーマス

 内相としての仕事で最もよく知られているのは、武装組織との関わりが指摘されたヨルダン人のイスラム過激派聖職者アブ・カタダを強制送還したことだ。ヨルダンでは公正な裁判が受けられない恐れがあるとして、送還に反対する声も強かったが、最終的に誰もが納得する解決策を見いだした。取り調べで拷問を行わないことをヨルダン当局に約束させた上で送還したのだ。

 メイは出馬表明スピーチで、この問題で陣頭指揮を執ったことを強調した。「私は自らヨルダンに飛んで交渉して......話をまとめた」

 首相の座を目指す上で最大の懸念材料は、国民投票で離脱派だったゴーブと異なり、残留派だったことだ。それでも、論争に深入りしなかったことが功を奏するかもしれない。「保守党内の離脱派の反感を買わずに済んでいる」と、デイリー・テレグラフ紙は書いている。

【参考記事】ロンドン独立は無理でも「一国二制度」なら可能?

「一般党員は、煮え切らない態度で残留を支持した女性より、離脱を訴えて戦った男性を好むかもしれないが」と、ジャーナリストのキャシー・ニューマンは同紙への寄稿で指摘した。「メイは今後、自分ならイギリスを1つにまとめられるとアピールを強めていくだろう」

 ニューマンは、メイをドイツのメルケル首相になぞらえる。確かにこの2人の女性には、聖職者の娘で、中道右派の実務型政治家という共通点がある。

 イギリス保守党党首として首相を務めた女性政治家では、マーガレット・サッチャーという先輩もいる。メイは自分をサッチャーの後継者と位置付けることは避けてきたが、今後はこの「鉄の女」を連想させる戦略に転じるかもしれない。

© 2016, Slate

[2016年7月12日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米ヤム・ブランズ、ピザハットの売却検討 競争激化で

ワールド

EU、中国と希土類供給巡り協議 一般輸出許可の可能

ワールド

台風25号がフィリピン上陸、46人死亡 救助の軍用

ワールド

メキシコ大統領、米軍の国内派遣「起こらない」 麻薬
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中