最新記事

歴史

ロシアの介入はないと無責任な約束をしたドイツ――第一次世界大戦史(2)

2016年7月9日(土)11時03分

 オーストリアの強硬派は、ドイツの全面的な支援が得られないことを懸念していたので安堵(あんど)する。都合よくドイツの約束を、行動への督促だとも解釈した。確かにドイツの指導者たちは繰り返し、早急な行動を求めていた。ただ、彼らが考えていたのは、実のところオーストリアとセルビア間の紛争をヨーロッパ戦争に発展させないためであった。ロシア、あるいはその同盟国フランスが、セルビア支援を準備する間を与えず、オーストリアが強硬策を取れば、紛争は「第三次バルカン戦争」程度に局地化できると考えたのである。彼らはヨーロッパ戦争を懸念してはいたが、迅速な行動で紛争は局地化されると都合よく思い込んでいた。その計算に大きな狂いが生じたのは、オーストリア側の反応の遅さのためだった。

オーストリアの最後通牒とグレイ外相の後悔

 オーストリア政府は、もともと行動が遅いことに定評があった。それに加えて、ハンガリー首相のティサが強硬策に反対していた。ティサは、セルビアにかかわることで国内にスラヴ民族がさらに増えることを望まなかった。たとえ戦争に勝ったとしても、ただでさえ物騒で厄介な連中をこれまで以上に抱え込んでは、火種が増すだけだと考えたのだ。しかし、ティサは周囲の助言などによって七月一四日に翻意する。

 オーストリア政府内の強硬派を代表するのは、経験不足で人物的にも「軽佻浮薄(けいちょうふはく)」と評されたレオポルト・ベルヒトルト外相と、同じように経験不足のフランツ・コンラート=フォン=ヘッツェンドルフ陸軍参謀総長であった。コンラートは、敵が準備を整える前に戦争をしかけるという予防戦争の主唱者であったが、その機会をフェルディナント大公に何度も奪われていた。その障害がなくなったのである。また、妻に先立たれていた彼には大いなる戦功を挙げ、人妻と結婚せんとする個人的な動機もあり、張り切っていた。

 七月一九日、オーストリアの指導者らは、セルビアに対する強硬策を決める。彼らは、兵士の多くが農作物を収穫する休暇から戻る日程を考慮した。また二〇日からロシアの首都サンクトペテルブルクを訪れるフランス大統領・首相一行がロシアと会談をしている間に事を起こして両国を刺激しないように、帰路につくタイミングも考えた。そのうえで二三日にセルビアへ最後通牒を突きつけることにした。

 最後通牒は、七月二三日木曜日の午後六時にセルビア政府に渡された。それには、セルビア政府がとても承諾できないような条項が幾つか含まれていた。事実上は拒絶させるためのものだった。回答期限は四八時間以内と短い。翌二四日午前には、列強諸国の外交筋にも内容が伝えられた。ドイツだけは特別に二二日に知らされていたが、宰相ベートマンや外相も強硬過ぎると考え、直前に詳細を明かしたベルヒトルトを非難した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米株から日欧株にシフト、米国債からも資金流出=Bo

ビジネス

ユーロ圏製造業PMI、4月改定49.0 32カ月ぶ

ビジネス

仏製造業PMI、4月改定値は48.7 23年1月以

ビジネス

発送停止や値上げ、中国小口輸入免税撤廃で対応に追わ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中