最新記事

テクノロジー

リアルなVRの時代がついに到来

2016年5月6日(金)16時00分
マーク・パートン

『トイボックス』というオキュラスリフトのデモ用ゲームも印象的だった。もう1人のプレーヤーと共に仮想空間で卓球をしたり積み木を投げたり、光線を当てて相手を小さくしたりできる。人工的な環境だけでなく、生身の相手ともリアルなやりとりができるというVRの可能性が垣間見えるデモだった。

未来のVRは物質も制御

 もっとも一般消費者向けのVRディスプレイはまだ発展途上だ。サムスンUSAのニック・ディカーロ副社長は携帯電話の進化に例え、「VRは、まだ折り畳み式携帯の時代にいる」と語る。

 最新型の高性能ディスプレイの価格は一般向けとは言い難い。599ドルのオキュラスリフトは衝動買いするには高過ぎるし、HTCの「バイブ」は900ドルを超える。プレイステーションVRは、ゲーム機本体より高い4万4980円だ。

 VRが万人受けするかどうかという問題もある。「気になるのは疲労感だ」と、ジマーマンは言う。彼によれば、過去のVR機器が普及しなかった理由の1つは、実際の頭の動きに機器がついていけないことにあった。「見えるはず」と脳が想定する映像と画面上の映像にずれが生じ、船酔いに似た症状を引き起こしてしまったのだ。

 将来は『スター・トレック』に出てきたような、足を踏み入れるだけで異世界が体験できる「部屋」が実用化されるかもしれない。その時こそ、VRの先駆者サザランドがかつて思い描いたイメージが現実のものとなるのではないか。

「究極のディスプレイは、物質の存在をコンピューターで制御できる部屋のようになるはずだ」と彼は1965年に書いた。

「その部屋に映し出された椅子は座れるくらい丈夫だし、映し出された手錠で人を拘束することもできれば、映し出された弾丸で命を奪うこともできる。適切なプログラミングを行えば、そうしたディスプレイは文字どおり、アリスが足を踏み入れた不思議の国になり得る」

[2016年4月26日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

景気動向指数改定、一致は2カ月連続減、「下げ止まり

ワールド

英10月PMI、サービス・製造とも改善 新規受注回

ビジネス

中国BYD、来年中に販売店47都道府県制覇へ 年内

ビジネス

9月ショッピングセンター売上高は前年比1.4%増=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 9
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 10
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中