最新記事

フィットネス

クロスフィット創業者「私がこのモンスターたちを作った」

誰が何と言おうと、人はこのプログラムにはまってしまう?

2016年5月23日(月)16時00分
ウィンストン・ロス

ジムからスポーツへ 会員が鉄人ぶりを競い合うクロスフィット大会 Winston Ross for Newsweek

 太い首、盛り上がった腹筋、鍛え抜かれた太ももや僧帽筋──あまりに筋肉が発達し過ぎて、腕をだらんと下ろしても脇につかないような男女の間を抜けて行くと、ビール腹の中年男が野球帽を後ろ前にかぶって控えめに座っていた。

 自分よりはるかに体格のいい男女がバーベルを空中に持ち上げるを見つめているのだ。米オレゴン州ポートランドの大きな室内競技場で、フィットネスクラブ「クロスフィット」の「アスリート(ジムの会員)」たちが技を競い合うクロスフィット大会が今年も行われていた。

 このビール腹の男こそ、クロスフィットの創設者グレッグ・グラスマンだ。ジムのトレーナーだったグラスマンは既存のプログラムに新しい動き(椅子から立ち上がる、床から物を拾う,といった日常的な動き)と強度を加えた独自のプログラムを開発、2000年にクロスフィットを立ち上げた。

身体を見ているのが好き

 世界のアスリートやアスリート候補たちがたちまち虜になった。クロスフィットは今では120カ国以上の1万3000のジムで400万人の会員と呼ばれる)を擁するようになった。ここに集まった男女の肉体は、グラスマン自身が彫上げた彫刻のようなものだ。

「身体を見ているのが本当に好きなんだ。とくに女性のね」と、グラスマンは先週末、本誌に語った。「我々が見ている女性たちは可能性の塊だ。私が通りかかるとハグしてくれる。ララ・クロフト(ゲーム『トゥームレイダー』のヒロイン)やニキータ(映画『ニキータ』の暗殺者)を見るとき、その女性美と破壊的な潜在力の相互作用に興奮を抑えきれない。この会場を歩き回っているときも、私がこのモンスターたちを作り出したと思うと、実に誇らしい」

 自慢したくなるのも無理はない。流行りすたりの激しいフィットネス業界で、クロスフィットは凄まじいスピードで成長した。一部から、クロスフィットのプログラムは怪我をしやすいというネガティブなパブリシティーがあったにも関わらずだ。クロスフィットな高齢者にもアスリートにも同じ動きを求め(強度は変える)、競争の要素も強い、などの理由からだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中