最新記事

キャリア

能力が低いから昇進できない、という人はめったにいない

2016年5月10日(火)17時22分

 ミレニアル世代を考えてみよう。メールのやりとりでコミュニケーションをとるのが得意な世代だ。彼らにとってメールやSMS(ショートメッセージ)は直接会うことと同じ重要性を持っている。ところが、一般的なベビーブーマーはそうではない。彼らにとっては直接会うことのほうが重みがあり、メールやSMSよりもはるかに重要だ。

 ここで重要な指摘をしておきたい。書くときも話すときも正しい文法を使おうということだ。今さら言うまでもないことだが、(笑)のような記号や顔文字、略語、その他インターネットやスマホのスラングが氾濫している今だからこそ、言っておくべきだと思う。ビジネスのミーティングやプレゼンテーション、メモやメールで、友人宛のメッセージのように文法を無視したり、話し言葉や誤字、略語を使えば、社会人失格と思われてもしかたがないのだ。間違いなく、相手の聞く気や読む気をそいでしまうだろう。こうした悪い習慣は案外目立ち、相手はメッセージの真意よりも、あなたの犯したミスのほうに気を取られてしまうはずだ。

 コミュニケーションの上手な人は、伝えたい内容だけを考えるのではなく、受け手とその人の好みまで考えるものだ。あなたの上司がベビーブーマーなら、重要なメッセージはメールよりも直に会って伝えるほうがはるかに効果的だ。上司が隣のオフィスにいるなら、メールを送ってはいけない! 席を立ち、ドアをノックして顔を見せ、会話をしよう。もちろん、上司がメールのほうを好むなら、メールをすればいい。

 また誰でもスマホをチェックせずにはいられない時代ではあるが、仕事の打ち合わせ中にメールなどをチェックするのは失礼だ。若いビジネスパーソンはよくこれをやっている。採用面接中に電話に出た応募者までいたのだ! 言うまでもなく、その応募者は不採用となった。

 同僚や自分より上の人が、会議での発言や会話でいったん言葉を切ったからといって、自分のスマホに目をやってはいけない。何も言わなくても、あなたが相手の話を熱心に聞いていないことは言外に伝わる。あなたの人間関係貯金も、あなたに対する他人の認識も、あっという間に崩れていくのだ。

 誰かと会話をするときは、会話が終わるまで話している相手の顔を見て、積極的に会話に加わり、適切に反応することだ。相手がベビーブーマーや伝統主義者なら絶対にそうしよう。あなたが口にすることは、効果的なコミュニケーションという等式の一方の辺でしかない。他方の辺では、相手があなたのメッセージをもれなく確実に受け取っていることが必要になる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

リーブス英財務相、広範な増税示唆 緊縮財政は回避へ

ワールド

プーチン氏、レアアース採掘計画と中朝国境の物流施設

ビジネス

英BP、第3四半期の利益が予想を上回る 潤滑油部門

ビジネス

中国人民銀、公開市場で国債買い入れ再開 昨年12月
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中