最新記事

熊本地震

被災者の本音、女性が抱える避難所ストレス

東日本大震災では女性の被災者が「生理用品」「下着」「着替え」の問題を抱えていたが、その教訓は今回生かされているか

2016年4月21日(木)17時48分
小暮聡子(ニューヨーク支局)

東日本大震災では…… 5年前の震災を取材した際には、生理用品を心おきなく使えない、支援物資として届けられる下着をもらいづらい、女性用更衣室が設置されていない、といった話を女性の被災者たちから聞いた(2011年3月24日、岩手県大船渡市の避難所) Issei Kato-REUTERS

 熊本県から遠く離れたニューヨークにいると、避難所に身を寄せている9万人以上の方々がどのような状況にあるのか、どのような思いを抱えているのか、直接声を聞くことができない。断片的な情報しか入手できないなか、マスク姿で避難生活を送る女性たちのニュース写真を見て、5年前に東北地方を取材した際に聞こえてきた「女性被災者の本音」が頭から離れなくなった。

 2011年の東日本大震災では、避難所で生活する女性たちが声高に訴えられない悩みを抱えていた。その最たるものが、「生理用品」「下着」「着替え」の問題だ。

 J-CASTニュースは19日、東日本大震災では男性の理解不足から「生理用品が避難所で配布されなかった」という趣旨の一部ツイートがネット上で話題になっていることを伝えた。ネットには、熊本ではそんなことのないよう「男性は生理に対する理解を深めて欲しい」という声が挙がっていたが、生理用品にまつわる問題は私自身が避難所を取材したときにも耳にしたことがある。

女性被災者の届かぬ声

 5年前に宮城県沿岸部の避難所を回っていた際、「生理用品がない」という話は聞かなかったが、代わりに「あっても心おきなく使えない」現実があった。本誌2011年5月25日号掲載の記事「限界に達した避難所ストレス」にも書いたことだが、そこで女性たちから聞いたのは、月1回の生理を前提として生理用ナプキンが1人1セットずつ支給されるなか、経血の量には個人差があって(つまり毎月の生理に必要なナプキン数は人それぞれ違う)、足りなくなっても周りに遠慮してしまって追加でもらいにくいという声だ。その一方で、逆に配布場所で「早い者勝ち」の状況が生まれることもあった。

【参考記事】熊本地震、信頼できる災害情報・安否情報をネットで確認する

 同じようなことは、「下着」についても起きていた。支援物資として数種類のサイズの下着が届けられるのはいいが、段ボール箱から自分のサイズを探すしかない環境では、特に若い女性は手を伸ばしづらい。男性主体で運営される避難所では細かい配慮が行き届かず、支援物資として届く下着をもらいにいけない女性もいた。この話を聞いて、周りにたくさんの洗濯物が干されているなか女性の下着は1つもない光景に納得したことを覚えている。

 多くの避難所にはプライベートな空間などなく、やることなすことすべてが人目にさらされる。ある避難所では震災から2カ月が経つまで女性用更衣室が設置されず、女性たちは汚れたトイレで着替えるしかなかった。とても毎日着替える気にはなれなくて、下着でさえ毎日交換できずに生理用ナプキンで「代用」している人さえいた。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米消費者信用リスク、Z世代中心に悪化 学生ローンが

ビジネス

米財務長官「ブラード氏と良い話し合い」、次期FRB

ワールド

米・カタール、防衛協力強化協定とりまとめ近い ルビ

ビジネス

TikTok巡り19日の首脳会談で最終合意=米財務
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中