最新記事

経営

階層、意思決定、時間感覚......インド事業の文化の壁

2016年4月6日(水)17時58分
ニヒル・ラバル ※編集・企画:情報工場

 最下層とトップ層がどのくらい違うか(またその不平等がどれほど社会的に容認されているか)を知るのは簡単だ。ムンバイでは、大富豪が20億ドルをかけて建てた27階建ての自宅のすぐ外に、職を失って路上生活をするホームレスの家族を見ることができる。ムンバイは2000万人が住む大都市だが、月収が150ドルに満たない人がたくさん暮らしている。インドでビジネスをするには、これほどのスケールで不平等が存在することを頭に入れておく必要がある。

 インド人は(かつての宗主国である)英国の階級制度の伝統を引き継いでいる。それゆえ同じ会社の従業員同士の関係も上下関係を意識した形式ばったものになりやすい。部下が上司のことを当たり前のように「sir」「madame」(※いずれも身分制度の中で「ご主人様」に当たる最上級の敬称)と呼んだりする。加えてヒンドゥー教とカーストの影響もある。階層的な上下関係を重視する文化が確立しているのだ。

 インドの仕事では「公式のチャネルを通す」ことが非常に重視される。たとえば、許可申請に迅速に対応してほしいと思ったら、提出先の担当部局内部の階層構造を調べてみるといい。階層に十分配慮して事を運べば、仕事がより速く進むはずだ。学校の生徒は教師のことを「グル(※ヒンドゥー教の導師の呼称)」と呼び、仕事上の「ボス」には最大級の責任と権力が集中していると見なされる。部下が(一つ一つの仕事について)許可を求めることが、上司への敬意を表すことになる。

 階級制度は、家父長制のもとにある「家族」の中にも見られる。家族の絆がインドという国をまとめているといっても過言ではない。インド人は、あらゆる面で家族を頼る。重要な決定をする際には必ず家族の中の年長者にはかり、承認を得なければならない。インドではいくつもの世代が同居するのが普通だ。そういった環境で育ったインド人は、日常生活だけでなくビジネスにおいても人間関係に価値を見出すようになるのだ。

 インドで事業を展開するにあたっては、家族経営の仕組みを理解することが課題の一つといえるだろう。インドの企業は、小さな路面店から多国籍の大企業まで、大多数が家族経営だ。

 インドの企業は、本当の意思決定者が誰なのかがわかりづらいこともある。「グループ・プレジデント」やら「マネージング・ディレクター」やらの肩書きは、あまり意味をなさない。これは、企業が上場し、新しいルールのもとにガバナンスが行われるようになったとしても変わらない。本当の意思決定者を探し出す努力は続けるべきなのだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請、6000件減の21.6万件 7

ワールド

中国、日本渡航に再警告 「侮辱や暴行で複数の負傷報

ワールド

米ロ高官のウ和平案協議の内容漏えいか、ロシア「交渉

ワールド

サルコジ元大統領の有罪確定、仏最高裁 選挙資金違法
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 5
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 6
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 7
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 8
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 9
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 10
    「世界の砂浜の半分」が今世紀末までに消える...ビー…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 6
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 7
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 8
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中