最新記事

臓器チップ

「人体」を再現した小さなチップが、医療を変える

トロント大学の研究チームが「人体チップ」を発表し、心臓と肝臓の組織を作成

2016年4月4日(月)16時00分
山路達也

人体チップ 生きた細胞が含まれる液体に浸けると、細胞は人工血管の内外にくっついて成長を始める。(Image: Tyler Irving/Boyang Zhang/Kevin Soobrian)

 医療分野で熱い注目を集めている技術に、「オーガンズ・オン・チップ」(臓器チップ)がある。

 肝臓の機能を完全に再現するには巨大な化学工場が必要・・などと言われるように人間の臓器は極めて複雑だが、ごく単純化したモデルをチップ上に再現したのが臓器チップだ。

【参考記事】新薬実験はマウスの代わりに「臓器チップ」で

 臓器チップが注目される大きな理由の1つは、新薬開発コストの高さである。1つの薬が開発され、認可されて市場に出るまでには10年以上の歳月と何百億円もの開発費がかかることも珍しくない。薬の開発過程では、動物や培養した細胞で実験が行われるが、人間の体内とまったく同じ条件を再現できるわけではないため、何度も実験を繰り返すことになるし、動物実験には倫理的な問題もある。臓器チップで人間の体内環境を再現できれば、新薬開発のコストを大幅に減らすと同時にスピードを圧倒的に上げられると期待されているのだ。

 臓器チップはハーバード大学ウィス研究所を始め、世界中の研究機関がしのぎを削っているが、そんな中トロント大学Milica Radisic教授らの研究チームは「AngioChip」を発表した。これまでの臓器チップを超えたということで、研究チームはAngioChipのことを「人体チップ」と、少しばかり大仰に表現している。

 AngioChipの特徴は、3次元構造を備えていることだ。

 生分解性・生体適合性の薄いポリマーの層を重ね、紫外線を照射して各層を接着することで、AngioChipは作られる。ポリマーの各層には50〜100μm幅の穴が開けられており、層が重ねられるとこの穴がつながって人工血管としての役割を果たす。

体内に戻して臓器の修復や置換することを目指す

 こうして作られたAngioChipを、生きた細胞が含まれる液体に浸けると、細胞は人工血管の内外にくっついて成長を始める。従来の実験装置では培養液を循環させるためにポンプが必要だったが、AngioChipではそれも必要ない。

 研究チームはAngioChipを使い、本物のように機能する心臓と肝臓の組織を作成した。作られた肝臓組織は尿素を生産することができたという。また、2つの臓器同士を接続し、複数の臓器間の相互作用も観察できた。

 Radisic教授によれば、AngioChipで組織を育て、それを患者の体内に戻して臓器の修復や置換することを目指しているとのこと。ちなみに、現段階でもAngioChipを動物の体内に埋め込むと、数カ月でチップ上の血管が動物本来の血管とつながり、ポリマーは分解されることが確認されている。

 新薬開発だけでなく、iPS細胞などと組み合わせた再生医療でも大きな進歩が期待できそうだ。

CBS NewsからOrgans on a chip-YouTube

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

中国、TikTok巡る合意承認したもよう=トランプ

ワールド

米政権がクックFRB理事解任巡り最高裁へ上告、下級

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、FRBの慎重姿勢で広範に買

ビジネス

米国株式市場=主要3指数が最高値、利下げ再開を好感
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中