最新記事

インタビュー

【再録】タランティーノvs.本誌「辛口」映画担当の舌戦

2016年3月29日(火)16時20分

――いや、だから私が言いたかったのは、あんなシーンは今まで見たことがなかったということ。

 あそこは、いちばん自信がある場面なんだ。ユマと千明に任せた部分も大きかった。2人ともうまくやってくれた。

――ただし、がっかりする場面もあった。一部の映画では、編集で切り張りしてアクションシーンをつくっているケースがある。最悪なのは『チャーリーズ・エンジェル』。言いたいことはわかる?

 はい、はい、よーくわかる。

――断片の寄せ集めでしかない。要するにインチキなんだ。

 うん、うん、うん。

――あなたの作品がそれと同じだとはいわないけれど、ある意味で同罪ともいえる。最近見たコーリー・ユン監督の『クローサー』は、しっかりした武術指導のもとで撮られたアクションシーンが素晴らしかった。

 すごくいいらしいね。

――本当に目の前で人が動いているんじゃないかと錯覚しそうになる。そんな臨場感は『キル・ビル』よりも強く伝わってきた。『クローサー』のほうが少ないカットで撮っているからだ。

 はい、はい。そうですかい。

――『キル・ビル』にも、そういう要素がもっと欲しかった。

 僕としては、そういうふうに撮影したつもりなんだけどね。役者たちが一息で連続して演じられる限界まで、カメラを回し続けた。

――そう、そのとおりだ。あなたは俳優任せでこの作品を撮っている。実際、役者たちの仕事ぶりには感服する。
 確かに映画は面白かったし、映画の作り方も素晴らしいと思った。でも、「クエンティンは退歩したんじゃないか」と思ってしまったことも事実だ。前作の『ジャッキー・ブラウン』とはまるで正反対の映画になっている。

 うん、うん。いや、そのとおり。

――『ジャッキー・ブラウン』のときは、登場人物をもっとじっくり掘り下げて描いていた。あの映画で、あなたがひと皮むけたと感じた人も多かった。
 それなのに、今回は元に戻ってしまった。意図的にそうしたのだろうが、登場人物の人間的な側面があまり描かれていないのは残念だった。

 ああ。人間的な深みがあるというより、かっこいい登場人物に描いている。

――主人公のザ・ブライドは、生身の女性としての弱い部分も盛り込んだほうが、面白い作品になったのではないか。

 そうは思わない。昏睡状態から目覚める場面で、弱さはたっぷり描いてある。これで、映画の最後まで引っ張っていける。

――『キル・ビル』は、とてもわかりやすい映画だ。それはこの作品のいいところである半面、私に言わせれば欠点でもある。「見せ場ばかりを寄せ集めた映画」という印象を受けた。

 ああ、まさしくそのとおり、見せ場の連続だ。

――あなたの70年代映画への思い入れを投影しているという点ではきわめて個人的な映画だけれど、過去の作品のなかでは最もあなたの顔が見えないともいえる。

 そんなことはまったくない。これは、僕の情熱の映画だ。

 誰だって、自分の作品を発表するのは照れくさい。自分という人間をさらけ出すわけだからね。この映画でも、僕は自分の情熱をすべて表に出すことはしていない。でも、それは見えないところにしっかり隠れている。

 はっきり言えるのは、僕が映画館で観客として『キル・ビル』を見たら、ほかの映画を見たいという気はもう起きないだろうということ。極上のセックスやドラッグみたいに感じると思う。「もうあの娘以外とは寝る気になれない」「またあのクスリでハイになりたい」というふうにね。


《「ニューズウィーク日本版」最新号とバックナンバーはこちら》

《「ニューズウィーク日本版 創刊30周年 ウェブ特別企画」の記事一覧》

30yrslogo135.jpg



[2006年2月 1日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、円は日銀の見通し引き下げ受

ビジネス

アップル、1─3月業績は予想上回る iPhoneに

ビジネス

アマゾン第1四半期、クラウド事業の売上高伸びが予想

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中