最新記事

インタビュー

【再録】タランティーノvs.本誌「辛口」映画担当の舌戦

2016年3月29日(火)16時20分

――いや、だから私が言いたかったのは、あんなシーンは今まで見たことがなかったということ。

 あそこは、いちばん自信がある場面なんだ。ユマと千明に任せた部分も大きかった。2人ともうまくやってくれた。

――ただし、がっかりする場面もあった。一部の映画では、編集で切り張りしてアクションシーンをつくっているケースがある。最悪なのは『チャーリーズ・エンジェル』。言いたいことはわかる?

 はい、はい、よーくわかる。

――断片の寄せ集めでしかない。要するにインチキなんだ。

 うん、うん、うん。

――あなたの作品がそれと同じだとはいわないけれど、ある意味で同罪ともいえる。最近見たコーリー・ユン監督の『クローサー』は、しっかりした武術指導のもとで撮られたアクションシーンが素晴らしかった。

 すごくいいらしいね。

――本当に目の前で人が動いているんじゃないかと錯覚しそうになる。そんな臨場感は『キル・ビル』よりも強く伝わってきた。『クローサー』のほうが少ないカットで撮っているからだ。

 はい、はい。そうですかい。

――『キル・ビル』にも、そういう要素がもっと欲しかった。

 僕としては、そういうふうに撮影したつもりなんだけどね。役者たちが一息で連続して演じられる限界まで、カメラを回し続けた。

――そう、そのとおりだ。あなたは俳優任せでこの作品を撮っている。実際、役者たちの仕事ぶりには感服する。
 確かに映画は面白かったし、映画の作り方も素晴らしいと思った。でも、「クエンティンは退歩したんじゃないか」と思ってしまったことも事実だ。前作の『ジャッキー・ブラウン』とはまるで正反対の映画になっている。

 うん、うん。いや、そのとおり。

――『ジャッキー・ブラウン』のときは、登場人物をもっとじっくり掘り下げて描いていた。あの映画で、あなたがひと皮むけたと感じた人も多かった。
 それなのに、今回は元に戻ってしまった。意図的にそうしたのだろうが、登場人物の人間的な側面があまり描かれていないのは残念だった。

 ああ。人間的な深みがあるというより、かっこいい登場人物に描いている。

――主人公のザ・ブライドは、生身の女性としての弱い部分も盛り込んだほうが、面白い作品になったのではないか。

 そうは思わない。昏睡状態から目覚める場面で、弱さはたっぷり描いてある。これで、映画の最後まで引っ張っていける。

――『キル・ビル』は、とてもわかりやすい映画だ。それはこの作品のいいところである半面、私に言わせれば欠点でもある。「見せ場ばかりを寄せ集めた映画」という印象を受けた。

 ああ、まさしくそのとおり、見せ場の連続だ。

――あなたの70年代映画への思い入れを投影しているという点ではきわめて個人的な映画だけれど、過去の作品のなかでは最もあなたの顔が見えないともいえる。

 そんなことはまったくない。これは、僕の情熱の映画だ。

 誰だって、自分の作品を発表するのは照れくさい。自分という人間をさらけ出すわけだからね。この映画でも、僕は自分の情熱をすべて表に出すことはしていない。でも、それは見えないところにしっかり隠れている。

 はっきり言えるのは、僕が映画館で観客として『キル・ビル』を見たら、ほかの映画を見たいという気はもう起きないだろうということ。極上のセックスやドラッグみたいに感じると思う。「もうあの娘以外とは寝る気になれない」「またあのクスリでハイになりたい」というふうにね。


《「ニューズウィーク日本版」最新号とバックナンバーはこちら》

《「ニューズウィーク日本版 創刊30周年 ウェブ特別企画」の記事一覧》

30yrslogo135.jpg



[2006年2月 1日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

北部戦線の一部でロシア軍押し戻す=ウクライナ軍

ワールド

プーチン氏、米アラスカ州訪問「非常に有益」 高官会

ワールド

「ディール」迫るトランプ氏、ゼレンスキー氏は領土割

ビジネス

アングル:屋台販売で稼ぐ中国の高級ホテル、デフレ下
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 4
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中