最新記事

【2016米大統領選】最新現地リポート

<ニューハンプシャー州予備選>左右のポピュリストを勝たせた米政界への怒り

2016年2月10日(水)16時10分
冷泉彰彦(在米ジャーナリスト)

 共和党では、ルビオが沈んだ一方で、オハイオ州のケーシック知事が急浮上して注目されている。選挙戦当初から「トランプ氏は候補失格」だと、ブーイングを浴びても言い続けてきた気骨ある政治家だ。人情味あふれるアドリブのトークや、民主党から共和党に鞍替えした過去を持つ「逃げ隠れしない中道路線」などから、今回の選挙戦の中では異質の存在だったが、16%を獲得しての2位は、今後につながる大きな戦果だ。ニューハンプシャーの有権者の「琴線に触れた」のは事実だろう。

 その他、支持率の低下が続いていたジェブ・ブッシュが4位と息を吹き返すなど、アイオワとは構図が異なってきている。アイオワの直後は、「トランプ&クルーズ」のポピュリスト2名を、ルビオが「エスタブリッシュメント代表」として追う展開が予想されたが、現在はトランプの勢いが復活した一方で、ケーシック、ブッシュといった「プロ中のプロ」が盛り返して対抗する構図へと変化した。

【参考記事】サンダースを熱狂的に支持する若者たちは、民主主義を信じていない

 そうは言っても、トランプとサンダースという左右のポピュリストが大勝した事実は重い。ヒラリーの指摘にもあったように、ニューハンプシャーの有権者は、やはりワシントンの政界に対して明確な怒りを抱いている。そこには雇用不安と格差への怒りがあり、一部の富裕層やワシントンの政治家だけの利害で動いているように見えるアメリカ政治への不信がある。ヒラリー、そしてケーシック、ブッシュといった知事や知事経験者、そして上院議員であるルビオなどの「プロ」には、有権者の信頼を取り戻すための「問題解決の処方箋」が求められることになる。

ニューストピックス:【2016米大統領選】最新現地リポート

筆者・冷泉彰彦氏の連載コラム「プリンストン発 日本/アメリカ 新時代」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ協議の早期進展必要、当事国の立場まだ遠い

ワールド

中国が通商交渉望んでいる、近いうちに協議=米国務長

ビジネス

メルセデス、2027年に米アラバマ工場で新車生産開

ワールド

WHO、成人への肥満症治療薬使用を推奨へ=メモ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中