最新記事

【2016米大統領選】最新現地リポート

<ニューハンプシャー州予備選>左右のポピュリストを勝たせた米政界への怒り

共和党はトランプがトップに復活し、中道路線のケーシックが2位に浮上。民主党は負けたヒラリーが次回に起死回生を図る

2016年2月10日(水)16時10分
冷泉彰彦(在米ジャーナリスト)

有権者の怒り 共和党トランプ、民主党サンダースという左右双方の「アンチ・ワシントン」代表が支持を集めた Mike Segar-REUTERS

 9日に予備選が実施されたニューハンプシャー州は、1日に党員集会が開催されたアイオワ州と同様に、人口が少なくしたがって大統領選の代議員数も少ない。しかしその予備選は、共和党と民主党、両党の最終候補選びだけでなく、11月の大統領選本選をも左右すると言われている。

 その理由は3つある。

 1つ目は、先週のアイオワが中西部の典型的な「保守州」である一方、ニューハンプシャーは北東部の「リベラル州」であること。このため、両党ともに有権者の中のリベラル寄りのグループが「どんな選択をするか?」というトレンドが見えてくる。

 2つ目は、アイオワの結果を受けて各候補がどう行動し、有権者がどう判断をするかという結果から、選挙全体の「軌道修正」が行われる。つまり、アイオワで勝った候補も、ニューハンプシャーで負ければ勢いが止まるし、反対にニューハンプシャーを「逆転へ向けた再スタート」にすることもできる。

 3つ目は、このニューハンプシャーが「準オープン予備選」を採用していること。つまり支持政党を登録していない有権者も、投票所で「即席の支持政党宣言」をすれば投票できる。従って純然たる無党派層も「今回は共和党のレースで1票を行使しよう」ということが可能になる。このため政党支持者に加えて、無党派層の動向が結果に反映される。つまり11月の本選のシミュレーションという意味合いがある。

 こうした特性から、ニューハンプシャー州予備選は「予備選序盤戦の方向を決める」ものだと言われ、州民もそれを誇りにしている。事実、歴史上多くのドラマがこのニューハンプシャーで生まれている。例えば、76年のカーターの勝利、92年のクリントンの2位浮上、2012年のロムニーの勝利などは、その後の予備選勝利へのターニングポイントとなった。

 では、今回はどんな「ドラマ」があったのだろうか?

 まず民主党では、アイオワでヒラリー・クリントンに対して「ほぼ互角」にまで猛追したバーニー・サンダースが注目された。そうは言っても、サンダースにとっては、今回のニューハンプシャーは事実上の地元である。長い間、隣のバーモント州でバーリントン市の市長、そして同州選出の無所属上院議員として活動してきた評判は有名で、今回も事前の世論調査では支持率でヒラリーに10〜15%の大差をつけていた。「勝利は当然」というのが下馬評だった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減

ビジネス

米KKRの1─3月期、20%増益 手数料収入が堅調

ビジネス

米フォード、4月の米国販売は16%増 EVは急減

ワールド

米イラン核協議、3日予定の4回目会合延期 「米次第
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中