最新記事

台湾

2つのアイドル謝罪、「社会の縮図」と「欺圧の現実」

2016年1月29日(金)19時53分
高口康太(ジャーナリスト、翻訳家)

 とはいえ、タイミングだけが問題だったわけではない。16歳の子どもという「弱者」が、会社や中国という横暴な「強者」に虐げられるという構図。これは中華圏の人々の怒りを爆発させる伝統的スイッチである。

 他の事例を紹介しよう。

 2014年には台湾で学生が議場を占拠する「ひまわり学生運動」が起きた。学生たちは政府の不透明な意志決定や対中政策のあり方をテーマとしていたが、その主張が支持されたというよりも、警官が学生たちに暴力を振るう姿が報じられたことで、一気に学生支持が高まった。

 2014年秋に香港で政府庁舎前や繁華街を占拠した「雨傘革命」も同様だ。当初、大学研究者らが「オキュパイ・セントラル」という名称で路上占拠の抗議活動を計画していたが、支持は集まらなかった。ところが座り込みを行った学生たちが暴力的に排除されたこと、警官隊が催涙弾を使用したことで怒りの声が一気に広がった(催涙弾を防ぐ防具として持ち寄るよう呼びかけられた雨傘が運動のシンボルとなった)。普通選挙導入というお題目よりも、子どもたちに暴力が振るわれたという事実が参加者を結束させるきずなとなったわけだ。

 こうした構図は民主主義が根付いている台湾や香港だけのものではない。中国本土であっても、子どもという「弱者」は感情を呼び起こす機能を果たす。

 2012年7月1日に四川省徳陽市什邡市で、銅モリブデン工場建設に反対する大規模なデモが起きた。1万人を超える住民が市庁舎前に集まり、警官隊と衝突する騒ぎへと発展した。その後政府は工場建設の撤回を発表しているが、大規模デモの発端となったのはやはり子どもたちだった。「街の環境を守れ」と高校生の一団が横断幕を手に小規模なデモを行ったところ、警官に暴行され数十人が逮捕された。子どもたちの犠牲が街の人々の感情を逆なでにしたのである。

怒りのレベルは日本人の想像を超える

 子どもに暴力が振るわれれば、怒るのは当たり前と思われるかもしれない。しかし台湾、香港、中国で起きた大規模な運動の事例からも分かるとおり、その怒りのレベルは日本人の想像を超えている。

 中国語には「欺圧」という言葉がある。「権力を持つ強者が弱者を虐げる」という意味で、中国の伝統的道徳観では許しがたい行いであった。前近代の刑法では犯罪行為とされていたほどだ。「欺圧」と反対の意味の言葉が「公道」だ。「公正、公平、あるべき姿」という意味で、道徳的価値が正しく実現されている理想の状態を意味する。

 SMAPとツウィの事件にひきつけて説明するならば、日本ではファンによる運動はあったものの、大多数は不可解な謝罪を日本の縮図だと諦観する人が多かったのではないか。一方、台湾では正しい状況からゆがめられた現実に怒りを抱き、徹底的に抗議しよう、ツウィを救えとの大合唱が広がった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:動き出したECB次期執行部人事、多様性欠

ビジネス

米国株式市場=ダウ493ドル高、12月利下げ観測で

ビジネス

NY外為市場=円急伸、財務相が介入示唆 NY連銀総

ワールド

トランプ氏、マムダニ次期NY市長と初会談 「多くの
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワイトカラー」は大量に人余り...変わる日本の職業選択
  • 4
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 5
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    ロシアのウクライナ侵攻、「地球規模の被害」を生ん…
  • 8
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中