最新記事

中央アジア

ユーラシア外交で日本は今こそ「脱亜」を目指せ

経済中心にとどまった安倍のユーラシア歴訪。脱中国の思想が今後の首脳外交のカギとなる

2015年11月11日(水)12時32分
楊海英(本誌コラムニスト)

脱亜の先駆 ユーラシアの英雄像に「アジア」の趣はない(カザフスタンの首都アスタナ) Shamil Zhumatov-REUTERS

 明治以降、日本で「アジア」というと、だいたい中国や朝鮮半島、東南アジアを指す。地理的に遠い東南アジアは別として、短刀のように日本列島腹部に突き付けられた感じの朝鮮半島、強烈な圧迫感を覚えさせる中国大陸と日本は対立するか、敬して遠ざかる時期が長かった。日本にとって「アジア」とは終始、地政学的に扱いにくい対象で、「脱亜入欧」は理想的な政治像として理解されてきた。

 モンゴル高原や中央ユーラシア諸国のアジア観も、日本と共通している。モンゴルの首都ウランバートルやカザフスタンの首都アスタナで「アジアうんぬん」と語ると、「それってどこのこと?」と嫌みを言われることもしばしばだ。モンゴル人やカザフ人など、ユーラシアの遊牧民は歴史的に自らをアジアの一員として位置付けはしない。彼らにとって「アジア」とは、万里の長城以南の農耕世界のこと。苛烈な専制主義体制を敷く中国と周りの朝貢国家群(朝鮮半島やベトナムなど)を指す。

「絹馬貿易」の焼き直し

 遊牧民は歴史的にインダス文明やペルシャ文明、イスラム文明の導入には熱心だったが、中国文明には興味を示さなかった。柔らかいシルクと香り豊かな茶葉といったモノを輸入しても、「アジア=中国」的な思想と価値観を受け入れることはなかった。ユーラシアの遊牧民は「脱亜の先駆」だったのだ。

 日本の安倍晋三首相は先月下旬、モンゴルと中央ユーラシアの5カ国を歴訪。訪問した先々でセールスマンの役を演じ、経済協力の強化を確認し合い、膨大な援助を約束して帰国した。経済をてこに「アジア=中国」を牽制する戦術もいいが、雄大な「ユーラシア外交」戦略を語るべきだったのではないか。

 例えば、モンゴルは今、鉄道建設をめぐる政治問題に揺れている。南部のタバントルゴイ炭鉱から中国国境まで石炭輸送用の鉄道を敷設する際、従来型の旧ソ連式1520ミリと中国式の1435ミリのうち、どちらのレール幅を採用するかという問題だ。中国式に統一すればスムーズに国境を通過できるが、鉄道は軍隊も運び込めるのでモンゴルにとってまさに国防問題でもある。

 中国は豊富な資金を武器にモンゴルの国会議員らを買収して中国式の採用を露骨に働き掛けているが、油断は禁物。鉄道敷設権の獲得はそのままユーラシア外交の橋(きょう)頭(とう)堡(ほ)の確保を意味するからだ。実際、見識ある政治家は従来型を守るため、日本の資金に期待を寄せている。

「欧米クラブ」のG8から締め出されたロシアのプーチン大統領は最近、旧ソ連圏の再統合をもくろんで「ユーラシア主義」という政治理念を頻繁に口にするようになった。「ロシアはヨーロッパではなく、ステップ(草原)の遊牧民の世界と文化を内包したユーラシア」という古い思想の焼き直しだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日経平均は続伸、終値ベースの最高値更新 朝安後切り

ビジネス

午後3時のドルは147円後半、売買交錯が続く

ワールド

スイスの経常黒字が半減、トランプ関税巡り金輸出に異

ワールド

超大型の台風18号、台湾東部で14人死亡・152人
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ハーバードが学ぶ日本企業
特集:ハーバードが学ぶ日本企業
2025年9月30日号(9/24発売)

トヨタ、楽天、総合商社、虎屋......名門経営大学院が日本企業を重視する理由

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...「文学界の異変」が起きた本当の理由
  • 2
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 3
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市場、売上を伸ばす老舗ブランドの戦略は?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    「汚い」「失礼すぎる」飛行機で昼寝から目覚めた女…
  • 6
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがた…
  • 7
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 8
    カーク暗殺をめぐる陰謀論...MAGA派の「内戦」を煽る…
  • 9
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 10
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 1
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 2
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分かった驚きの中身
  • 3
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがた…
  • 6
    【動画あり】トランプがチャールズ英国王の目の前で…
  • 7
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 8
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 9
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...…
  • 10
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 6
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中